![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/143398804/rectangle_large_type_2_45becd31ad2b74c7080e84daad543996.png?width=1200)
Photo by
deoxyriboco
YOUTUBEで学んだこと#38: 「英単語語源講座①語源を学ぶ意味【生命bio-, vi-】」 <- 外国語単語の考え方、すさまじく役に立ちます
今回は「英単語語源講座①語源を学ぶ意味【生命bio-, vi-】」についてみていきましょう。
いや~
誰でもめんどくさく思う、日本語、英語、外国語の単語の暗記なのですが、どうすればあまり苦労せずに覚えられるかの解説です。
内容をみて驚いたのですが
「Bio-」と「Vi-」が同じ意味とは私も知りませんでした。
また、「Quick」は、古英語では「妊娠した」という意味もあったそうですが、この辺りも後半で説明されていました。
これまた、驚きでした。
下記をYOUTUBEで検索し、見ていただくのはかなり、おすすめです。
YOUTUBE検索キー: 「英単語語源講座①語源を学ぶ意味【生命bio-, vi-】」
今回は時間も短く、興味深い内容となっています。
思わず、先輩女子社員も「ほ~」だそうです。
_*_*_
おまけ
TOPの写真
Semper cum mors = 常に死と共に
のラテン語も実は
ラテン語系の言語関係者なら見当がつく方にはつくと思います。
Semper cum mors = "Siempre con la muerte" (スペイン語)
フランス語だと "Toujours avec la mort"
とはいえ最後の”la mort”など似ていませんか?
ということを、番組で言いたいのだと思います。
結果的に、インドヨーロッパ言語は親戚同士ですね~
いいなと思ったら応援しよう!
![Plot 47](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/38076896/profile_960a73a80212aed8a588c414ee57a05f.png?width=600&crop=1:1,smart)