見出し画像

絵の勉強について、恥の多い練習をしてきました。第7回(閑話休題)

50才からイラストレーター、漫画家のゴジュから男です。

今日はイラストではなく
観葉植物のお話

なぜ観葉植物かと言うとストレスが溜まっている時やいいアイデアが浮かばなくてもやもやしている時は自然に触れるのが良いそうで
近くに公園とかあれば散歩がてら緑を見ているだけでも癒されるそうです。
(メンタリストDaigoさんの受け売りです(笑))

家に閉じこもりがちな人には観葉植物でもいいそうです。
よく考えたら自分の作業場もフィギュアとプラモとパソコンと本しかない殺風景で無機質な感じです。(´;ω;`)ウゥゥ

なので観葉植物を置いてみることにしました。

何が良いか特に好みもないのでDaigoさんおすすめのポトスにしてみました。育てやすくて空気もきれいにしてくれるそうです。

画像1

近所のホームセンターと百均ショップで色々と購入。
土を部屋に入れるのは虫がでたりするのが嫌なので
ハイドロカルチャー(水耕栽培)をやることにしました。

ハイドロボールとゼオライト(根腐れ防止用)とポトスをホームセンターで購入。
器は底に穴が開いていない器を百均で購入。

画像2

ハイドロボールとゼオライトは一度水洗いして少し乾かして


ポトスは土を落として、水洗いします。
土のままだとカビが生えたりするそうです。

画像3


画像4



ハイドロボールを底が見えない程度に敷いてからゼオライトを敷き詰めます。

画像5

ポトスを立てて、まわりをハイドロボールで埋めていきます。

画像6

根っこが見えないように丁寧に詰めていきましょう。

画像7

完成!

なんか売り物みたいだ

水は器の五分の一ぐらいやって、やり過ぎると根腐れするので注意です。
ハイドロボールは養分がないので、一ヶ月に1回ぐらい水耕栽培用の肥料をやるといいそうですよ。

凄い簡単!
総額1,000円かかってません。

これでアイデアがバンバン浮かぶなら安いもんだ。
生物を育てること自体がなんか気分が良いし
それと生物があるとなんだか気分が落ち着く感じがします。

これはHSPの自分にも向いているような気がする。
今後の創作活動に良い効果がありそうです。( ´艸`)

いいなと思ったら応援しよう!