![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/56903264/rectangle_large_type_2_b6806a77fabc10dd7ea40500e896ceae.jpg?width=1200)
眠れない夜には何をすればよいのかな?どうすれば眠れるの?
すっかり夏の気配がうかがえる今日このごろ。私はまた眠れない日々がはじまります。みなさんは快適な睡眠生活をおくっていますか?充分な睡眠を確保しないと、充分なパフォーマンスが発揮できない!とホリエモンは言っていました。
どうすればベッドに入るとすぐ眠りにつけ、ぐっすりと朝まで眠れるのでしょう。良い方法はあるんでしょうか?
運動すればよいの?
私はこれといった運動はしていません。しかし、適度な運動をすることで、体が疲れて夜には睡眠を促してくれるそうです。とは言ってもいきなりジムに通うのはハードルが高いと思う方には、普段の日常にすこし「運動の要素」を入れてみてはどうでしょう。
例えば、通勤時に一駅分を徒歩に変えてみるとか、朝の出勤前に近所を散歩するという風に「ちょっとしたこと」から始めてみるのがおすすめです。気軽にできることを重視して、始めることに意味があると思います。
入浴は睡眠と関係ある?
私は、夏の時期には湯船に浸からずにシャワーだけの生活です。手っ取り早くすみますからね。しかし、湯船につかり体の血流を促すことが夜の睡眠には大切であるそうです。熱いお湯に浸かるのではなく、38℃から39℃あたりの少しぬるい感じのお湯で、15分くらいの短時間の入浴を心がけると体の血行がよくなるそうです。
私も、ちょっとめんどくさい気がしますが、睡眠が良くなるのであれば温めの入浴を取り入れてみます。
音楽を聴くと寝つきやすいの?
何かを聞きながら眠ることは、睡眠に入る段階にとても良い効果があらわれるそうです。すぐに寝付けないと、「眠らなっきゃ!」と考えてしまい、かえって眠れなくなることがあります。快適な睡眠環境をつくるひとつの方法として、リラックスできるBGMを流すのはどうでしょうか。
私はApple musicのなかで、快適にねむれるBGM的な音楽を毎晩聞きながらベッドに入るようにしていきます。※メタルはオススメしません(笑)
心配ごとがあって眠れない
私の場合、心配ごとがあって眠れないことがあります。と言ってもたいしたことではないんですが、例えば「noteのリアクションが薄いのは、私に文章力がないのかな?」とか、「読者の心をつかむ文章ってどう書けば良いんだろう?」など考えて眠れなくなります。
その場合は、私がフォローしている他のnoteのライターさんの記事を読みまくって参考にして、自分を納得させて安心するようにしています。こんな身近にに素晴らしい記事を書くライターさんがいるのだから、参考しない手はない!と感じています。
まとめ
ぐっすりと眠った翌朝のすっきり感を味わいたいですよね。
私はまず、適度な運動から始めてみようと考えています。「毎日のちょっとした買い物に行くときは歩く」というように習慣をつけようと思います。
心配ごとは、自分のライターとしてのスキルが上がれば無くなります。(←もう解決方法が見つかったぁ〜)
この記事をよんで、なにか共感できると思ったら私のモチベーションUPと快眠のために♡スキのボタンを押していただけたら幸いです。