- 運営しているクリエイター
2022年6月の記事一覧
ファルマコン展の搬入作業
2022/05/26(Thur.)
今月28日から開催される展覧会「ファルマコン 新生への捧げもの」の搬入作業があり、仕事の半休をいただいて夕方から搬入に参加しました。お手伝いしているのはまたりさま人形の電気機構部分で、今回は新たにMaxとArduinoの連携に取り組みました。
夕方からの参加だったのであまり作業時間がなく、急いで設置作業を進めていたのですが、最後にMaxとArduinoのシ
回路のパッケージ作業
2022/05/25(Wed.)
週末から始まる展覧会「ファルマコン 新生への捧げもの」に出品される作品のテクニカルサポートを行っており、これまでプログラムやブレッドボードでの電子回路の組み立てを行ってきましたが、今日は展示に向けて強度を高めるため、プリント基盤を用いた電子回路の制作とケースを作りました。
明日から展示の搬入です。電子回路の組み立ては終わりましたが、ケースの制作が完了していな
Max/Mspを触ってみる
2022/05/22(Sun.)
テクニカルサポートしている展覧会でMax/MspとArduinoを連携させる必要が出てきたので、Maxの勉強を始めました。学生の時からMaxの存在は知っていましたが勉強する余裕がなく、卒業後も勉強せずにここまで来ました。ただメディア・アート系の展示やイベントに関わるたびに別の人が組んだパッチを触る機会があり、触れると展示の自由度が高くなって良いなぁと思っていま
テクニカルサポートしている作品のチェック
2022/05/21(Sat.)
今日はテクニカルサポートしている作品の作者を交えて、作品の動作確認を行いました。現在、取り組んでいる作品ではMax/MSPとArduinoをシリアル通信して、Maxの計算結果に応じてソレノイドを動かす装置を制作しています。作品の中でMaxを本格的に取り入れるのは初めてのことなので、情報収拾から始めましたがネットにはたくさんの事例情報が掲載されているので苦労は少
5月の秋田滞在 最終日
2022/05/16(Mon.)
午前中は滑琴の展示スペースの照明や映像のインストールを行い、次回の滞在予定をスタッフと打ち合わせしました。午後は秋田市文化創造館の近くにある千秋公園と千秋トンネル周辺でフィールドレコーディングを実施しました。
今回の滞在では会場の養生が一番の課題であり、まだ解決していない問題ではありますが、地元の材木屋への見積もり依頼や会場変更などの実現に向けたアプローチは
会場の養生方法を考える
2022/05/15(Sun.)
新しいパフォーマンス作品ではギャラリー室内にパークを設置して滑琴を使った大音量の演走を行います。今回の会場は床が木製なので、そのまま使用すると傷ついてしまいます。そこで会場の養生を考えないといけません。
会場は20m四方のサイズでこれまでの僕のパフォーマンス会場としては最大の場所になります。秋田市文化創造館には以前の企画展で使用したリノリウムや塩ビシート、ベ
秋田市文化創造館での滞在制作開始!
2022/05/14(Sat.)
昨年のSPACE LABO2021で企画が採択されたので、今年度は1月の本番に向けて秋田と京都を行ったり来たりしながら滑琴のパフォーマンスイベントを制作します。今回は最初の滞在として5月16日まで秋田市に滞在しながらテストと調査、チームビルディングを進めていきます!
パフォーマンスイベントの本番は来年2023年1月を予定しており、少しずつでも機運を高めていく
個展「滑琴の耳奏耳」の振り返り記事(レポート)を執筆する
2022/05/11(Wed.)
3月に開催した個展のレポート記事を執筆しました。2019年の後半からコラボ活動が増えてなかなか執筆の時間が取れていなかったのですが、やっぱり自分の活動を言語化して次の活動に進んだ方が健全だよなぁと思い直し、レポートの執筆を再開しました。
活動をやりっぱなしにするのでなく、見直したり狙いを言語化することで次の活動のアイデアや課題がはっきりしました。記事にしにく
扇風機の風を強くしてみる
2022/05/10(Tues.)
作品制作のサポートの一環で、扇風機の風で物を動かす作品をお手伝いしています。静音性と風力、かつ卓上扇風機のように小型であることが条件なので、まずは卓上扇風機で風力テストをしてみました。やはり扇風機は風が拡散してしまうためか、物と扇風機が近い時は動くものの、遠くに離れてしまうと風が弱まってしまいます。
そこで最初に扇風機を円錐の筒で覆ってみました。扇風機全体
スケボーのセクションについて勉強する
2022/05/09(Mon.)
今年度の制作活動では主にスケートボードのセクションを模した音響装置を作る予定なので、セクションの自作に関する知識を学びました。まずはセクションとしてイメージしやすいのは木材で制作した坂道系のセクションで、ランプやバンクと呼ばれています。
ランプの走行面の素材としてベニア板の他にNFボードも主流のようです。騒音防止になるのかな。コルクタイルなども防音になりそう
スプレッドシートの練習
2022/05/07(Sat.)
2020年から知人と日常的に思いついた言葉をメモし合う謎な活動をしており、結構な数の言葉が集まったのでスプレッドシートに整理しました。職場ではエクセルに得意な職員さんがスプレッドシートをうまく利用して統計を計算されていたりしていて、自分の活動にも活かせるタイミングがあれば良いなと思っていたので、スプレッドシートを扱う練習をしました。
言葉のデータバンク用シー