マガジンのカバー画像

Daily Work

809
運営しているクリエイター

2021年6月の記事一覧

耳のつぼの組み立て作業

耳のつぼの組み立て作業

2021/04/26(Mon.)

 週末のパフォーマンスで使う楽器「耳のつぼ」の組み立て作業を行いました。楽器上部の耳部分は以前から完成していましたが、今回は楽器下部を中心に組み立てました。楽器下部ではダイナミックマイクや音の鳴るオブジェを固定することを主な機能としており、メンテナンス性も考えて設計しました。
 四角形の箱の中に音の鳴るオブジェを入れて、箱の上蓋に耳がくっつきます。耳の穴から耳か

もっとみる

耳模型の複製

2021/04/19(Mon.)

 今日は昨日に引き続き3Dスキャンした耳の模型の右側を制作しました。レーザーカッターのデータを左右反転して右耳用のデータとしました。これから切り出し作業を進めていきます。準備期間があと2週間くらいしかないので、焦らず急いで組み立てていきます〜

耳模型をレーザーカッターで切り出す

耳模型をレーザーカッターで切り出す

2021/04/18(Sun.)

 最近は耳型の楽器制作に取り組んでおり、今日はレーザーカッターを使って耳の積層モデルを複製しました。まずFusion360に耳の3Dモデリングを取り込んでレーザーカッター用のデータに修正しました。切り出した木材はボンドで接着しながら積層して耳を造形しました。ひとまず耳の形に認識できる模型が作れたので、これから楽器の発音部分となる構造を考えます。

▲耳のモデルを

もっとみる

オンライン配信のサポート

2021/04/15(Thur.)

 今日は職場の配信事業のサポートを行いました。今回は配信内で放送する動画資料の編集と当日の進行管理を担当しました。昨年にも同じような配信事業を実施しましたが、その時より同僚さんたちが配信に慣れていたことが印象的でした。昨年は配信すること自体が貴重に思われましたが、今はそんなに驚くことでもなくなったのでしょう。何か新しい配信の方法を発明したいですね。

耳の3Dプリント出力

耳の3Dプリント出力

2021/04/14(Wed.)

 モデリングに詳しい同僚さんの力を借りて耳のスキャンデータの修正を行いました。今回の制作で難しさを感じた点として、3Dスキャンできてもスキャンデータを出力できるように修正するところに技術的な壁を感じました。もっと3DCADに詳しくならないと3Dスキャニングを使った制作活動の発展は難しそうです。
 とりあえず耳を3Dプリントしてみました。マグネットを埋め込んで冷蔵

もっとみる

3Dスキャンしたデータを修正してみる(失敗編)

2021/04/11(Sun.)

 先日スキャンした自分の耳データをBlenderを使って修正を試みました。メッシュを手書きで直そうとしたのですが、案の定作業量が膨大になり止めてしまいました。やはり、なにかデータ修正に適したCADソフトで処理する必要がありそうですね。DesignXの自動修正が賢いと聞いたので、そちらでの修正を試みてみましょう。

▲Blenderでメッシュを手作業で修正しようと

もっとみる
耳のスキャン

耳のスキャン

2021/04/10(Sat.)

 今日は3Dスキャナーを用いて自分の耳をスキャンしました。使用したスキャナーは2つのカメラを使って対象物を何度か撮影し、それらの画像を組み合わせて立体物をモデリングする仕組みのものを使いました。
 はじめにカメラの角度調整を行い、13枚の耳の写真を撮影しました。撮影によって下の画像のようなモデリングデータが完成しました。自分の耳の特徴である肉厚な耳たぶや耳の後ろ

もっとみる

耳型の集音装置

2021/04/09(Fri.)

 オンラインパフォーマンスの依頼があり内容を考えていたところ、以前より構想していた実験的な録音装置を実現することにしました。昨年の新型コロナウイルスの流行以降、オンラインでのパフォーマンス配信の機会は増えましたが、聴衆の顔が見えないライブ配信では、いままでと同じようなパフォーマンスをしていても仕方ないと考えるようになりました。特に現在のライブ配信環境では、聴衆側

もっとみる

Maker Faire Kyotoでのオンラインパフォーマンス構想

2021/04/07(Wed.)

 先日に続きオンラインパフォーマンスのアイデアを考えました。先日の反省から単なる過去作を使った自己紹介的なパフォーマンスでなく、オンラインで行う必然性のあるものを意識しました。例えば通信が途切れることで音響がカットさせて面白くなるアイデアや通信の遅延を音の遅延と関連づけるシステムなどを考えました。いわゆる通信におけるノイズがそのままオンラインパフォーマンスのノイ

もっとみる

職場での配信事業

2021/04/06(Tues.)

 職場で学生100名程度を対象とした説明会が開催され、教室に入れなかった学生のために説明会を配信しました。僕は説明会の配信のシステム構成とテクニカルサポートを担当しました。職場でもオンラインとオフラインを組み合わせた配信に挑戦できて、昨年の成果を示せたかな。

パフォーマンスの構成を考える、しかし思い直す

2021/04/05(Tues.)

 今日は5月に予定しているオンラインパフォーマンス「DIY MUSIC on DESKTOP2021(以下、DIY MUSIC)」の内容を考えていました。DIY MUSICはMaker Faire Kyoto2021のオンライン企画で、音響装置を自作するMakerを対象にMakerの自宅デスクからYouTubeに向けてオンラインパフォーマンスを行うものです。こ

もっとみる

楽曲のコピー

2021/04/03(Sat.)

 Scott Gilmoreの曲を写経し始める。以前に楽曲の構成は分析したので、今日は実際にDAWでの打ち込みで曲を再現した。昨年からずっとTwo rooms motelのコピーに挑戦しており、なかなか作業が進まないが、今回はいままで一番コピーの作業が進みました。ちょっとずつ楽曲のコピー作業にも慣れてきたのかな。まだ人に見せられる状態じゃないですが、いつかオリジ

もっとみる

デイリーレコーディングを示してみる

2021/04/01(Thur.)

 昨年より生活圏内で実施するフィールドレコーディングを「デイリーレコーディング」と提唱するため、色々とテストしてきましたが、友人から「ちゃんと作品として鑑賞できるものを作った方が良い」とアドバイスを受けたので、今月はデイリーレコーディングの作品を作ります。
 デイリーレコーディングとは、簡単に言えば手持ちの録音機材を使って身近な音を録音するカジュアルなフィール

もっとみる

うまみTVの収録

2021/03/31(Wed.)

 今日はうまみ成分セミナーのトーク番組「うまみTV」の収録を行いました。今回のうまみTVでは最近グループで制作中の音源の途中経過を聴きながら意見交換を行いました。今回の制作では、ClubhouseやASMRのブームに代表されるように視覚情報に重きを置かない音主体のコミュニケーションが見直されている状況に呼応したプロジェクトで、メンバー同士が音をメディアにコミュニ

もっとみる