マガジンのカバー画像

Thanks💖~画像をお使いいただきありがとうございます~

755
つたない写真を素敵な記事にお使い下さりありがとうございます。 おかげさまで素敵な記事、人に出会えました。
運営しているクリエイター

2023年10月の記事一覧

寝違えたらしいですよ。

どうやら寝違えたらしい。肩と首の付近が痛く、上手く振り向けない。何だかね。そんな状態でも…

さく
1年前
7

廃棄ング5

無事救出できたThe煮物。ぎりーの掛け声と共に ヨイショ!ヨイショ!今日書きます。 救い出し…

【守られる】【護られる】ってどういうこと?

守護されている、守護神がついてる 神様、高次元の存在、ご先祖様など まもってもらってると表…

【エッセイ】ワンカップ。

こんばんは。 楽しみにしていたキングオブコントも終わり、あとはもうM-1かぁと思うと月日が…

佃真菜美
1年前
8

#110 野村哲学の深層〜言葉のチカラと人材の成長〜

はじめに:コミュニケーションの中核に立つ言葉の意義言葉の選び方一つで、組織の雰囲気や文…

#108 結果よりもプロセスが大切〜野村哲学を取り入れた新時代の人材育成法〜

はじめに:結果だけを追求していませんか?成功の裏には見えない努力や挑戦が隠れています。…

#109 聞く恥と自己認識〜野村哲学を活用した人材育成の進め方〜

はじめに:自己認識と学びの大切さ「聞く恥よりも無知無学を恥よ」と「自分の最大の敵は自分自身である」。これらは野村克也氏が伝えたとされる深い教えのひとつです。組織の中で、リーダーやマネージャーが成果を上げ、部下を成長させるためには、自己認識の深化と学びの継続が欠かせません。今回は、これらの言葉を軸に、人材育成やオンボーディングにどのように役立てられるかを探ります。 1.聞く恥とは何か?(1)知識のステータスとの戦い 多くの人は知識をステータスとして捉えがちです。その結果、知

#107 見逃していませんか?〜「見る」と「観る」の違いが人材育成にもたらす革命〜

はじめに:深い洞察の力、「みる」の二つの側面どれだけの情報や出来事を目の前にしても、本当…

#106 成長のカギは耳にあった!〜「聞く力」を磨き、素晴らしい人材を育てる方法〜

はじめに:「聞く力」とは何か野村克也氏は、「成長したいなら『聞く力』を磨き抜け」と語りま…

#105 責任感の真髄!〜野村克也の言葉を人材育成の現場に活かす〜

はじめに:自分を見つめることの重要性人材を育てるという仕事は、その人が持つ可能性を引き…

#104 一瞬一瞬が将来を作る!〜野村克也の時間哲学を人材育成に活かす〜

はじめに:時間の使い方が未来を決める新入社員の初日、彼らの目は輝いています。それは新しい…

#103 新人の育成失敗を防ぐ!〜野村克也の哲学をビジネスに活かす方法〜

はじめに:新人育成の難しさと野村哲学の活用新人を迎え入れる時、期待とワクワクでいっぱい…

実家へ

”こういう記憶もいずれはあいまいになって、いま思い出せることは事実と違っていたということ…

98

#102 「監督さえ代えれば」は錯覚〜リーダーシップの深層を探る〜

伝説の野球監督、野村克也は、多くの成果を上げながらもその深い哲学を持っていました。「「監督さえ代えれば」はただの錯覚である」という言葉には、組織運営の本質が詰まっています。 1.「リーダー交代」の誘惑組織の成果が出ないとき、一番簡単な答えは「トップの変更」です。しかし、これは表面的な解決策でしかありません。ビジネスの現場でも、新しい社長が就任しても根本的な問題が解決されないケースは少なくありません。例えば、ある大手企業が業績不振のために社長を交代したものの、経営方針や文化の