見出し画像

学校と社会

‪"いまやわれわれの教育に到来しつつある変革は、重力の中心の移動である。それはコペルニクスによって天体の中心が地球から太陽に移されたときと同様の変革であり革命である"1899年発刊の本書は、著者がシカゴ大学で創設した『実験学校)の検証講演の速記記録にして、日本の教育改革にも大きな影響を与えた教育理論の名著。‬

個人的には、本年度2020年からの教育改革といった話題や、世代的にも周囲に大学やNPOで教育に関わる人が増えている事もあり、あらためて本書を手にとりました。

さて、そんな本書は農業国から急激な経済成長によって先進的な工業国となり【社会が大きな変化を迎えたアメリカ】において、プラグティズム(実践主義)を代表する哲学者でもある著者が、学校教育も【暗記と試験といった受動的な場でなく】あくまで子どもたちを主体にした【自発的な小社会でなければならない】と3年間、教育研究や検証した内容が語られているわけですが。翻訳を経ても伝わってくる著者の熱い理想にまず胸をうたれます。

一方で、約120年前の著書にも関わらず、本書で否定的に指摘されている『聴講』を中心に【互いに助け合うことも許されずに】教師の指示に黙って従わないといけない当時のアメリカの授業の様子は、私にとっては古臭いどころか、残念ながら?【過去の記憶と重なる所もあり】こんな『実験教室』で授業を受けられていたら!と叶わぬ気持ちを抱いたりしました。

教育に関わる、関わろうとしている全ての人、また子育て世代の方にもオススメです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?