生きること、気分が10割決めている

 こんにちは!やる気になるも、やる気にならないも、気分次第な気がします。気分とは自分自身で決めること。要素としては、体調、疲労具合、睡眠の質の良さ、今からしないといけない活動内容の量、期待されていること実現できるかをさじ加減や値踏みしていることなど、自分自身の身に起こった範囲で、今日の活動量って決まるような気がします。(自己紹介はココ)



自分で自分の機嫌を取ることができれば、今日はイケてる日になるかもしれない





 大きな目標を掲げてしまえば、本当にできるであろうかと、思うことがあるかもしれませんが、ちょっと頑張れば手が届く範囲であれば、サクッとやってしまえば解決、すっきりした気分になることができます。




 はんたいに、すっきりした気分を先に想像することで、自分自身の機嫌を取ることできないでしょうか。




 やればできる、私はできる、そう思って活動し始めると、今日のテンション上がりそうな気がします。




▼ぴよままオカンが運営するレッスンでは雑談が面白い。こんな話もサクッと聞けたりします。


▼赤ちゃんの行動発達を学ぶのはここ

▼離乳食2か月フォロー付き、食べないにも対応はここ



 当方の得意は、個別性対応できることです。うつ伏せ苦手、寝返り、ズリバイ、赤ちゃんが食べている仕草など観察が得意で、赤ちゃんの動作を支援しています。赤ちゃんの行動を読み解くと、今赤ちゃんが困っていること、克服していきたいことなど目標が見えてきます。赤ちゃんの仕草がみえてくることで、子育ての細やかな視点を学ばれる方が多いですよ。 



▼関連記事の一覧表です



▼アメブロ、毎日更新、私の仕事

▼Xで表示ボタンポチ、募集状況の最新もここです


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集