第23号『2018年4月のnote収支報告』
4月からスタートしたこの『週刊少年松山洋』の収支報告をします。
実際に開始したのは3月末ですが、その時点では無料記事(準備号)しかアップしてなかったので有料記事としての『週刊少年松山洋』は4月からなので最初の収支報告となります。
まず4月の売上総額は【83,200円】でした。
購入・支援いただいた皆様本当にありがとうございました。
私自身、手探りでやっているところもあってなかなか勝手がわからないところもありましたが、購読いただいた方に少しでも有益な知見を与えられるように1ヶ月記事を書き進めてきました。
やってみてわかったことですが、思いのほか反響があってびっくりしました。
意外とみなさんに見られてるんだなぁ、としみじみ感じましたよ。
この1ヶ月の間で会う人から“note見てますよー。ちょっと聞きたいんですけどいいですか?”とたくさん質問もいただきました。
記事の内容に関する質問はまた後日この『週刊少年松山洋』の中で紹介するとして。
今回はこのnoteというシステムに関する質問と連載そのものに関する質問にお答えしようと思います。
一番多かったのがこの3つ。
【①松山さんのnote購入したいと思ってるけど継続課金すれば今までの記事は全部読めるの?】
【②週刊とかいいつつ結局なんかほぼ毎日更新してるみたいだけどこんなペースで続けられるの?】
【③松山さんのnoteってどれくらいの数の読者・継続課金してる人がいるの?収支を教えて欲しい】
では、順番に。
【①松山さんのnote購入したいと思ってるけど継続課金すれば今までの記事は全部読めるの?】これは漫画家のピョコタンをはじめ多くの方から質問をいただきました。私のこの『週刊少年松山洋』をきっかけにnoteを知って購読を検討いただいている方がいらっしゃるということですね。(少しは新規のユーザーが増えてnote自体に貢献できると嬉しいですね)で、質問の答えですが。「継続課金するとその月の記事は全て読めますが、前月の記事は個別に数量限定の中から課金いただくしかない」ようです。これは私も他の方のマガジンを購読してみてわかったことですが、どうやらそうなっているみたいです。なので早めにマガジンを購読したほうが良いということになります。特に私のこの『週刊少年』は更新頻度が多いので個別に購入するよりも定額のほうが断然お得ですね。
【②週刊とかいいつつ結局なんかほぼ毎日更新してるみたいだけどこんなペースで続けられるの?】これはもうほぼツッコミのような感じで聞かれるのですが(笑)。“週刊とかいいつつほぼ日刊やん!いけんの?このペースで?”と。これに関する答えは「大丈夫ですよ。実は毎日のお仕事の中で面接やミーティングが早めに終わったりした時の空いた時間を利用して記事を書いています。書くときも毎回“うーん、何書こうかなー”って悩んで書いているわけでは全く無く、その瞬間その時点で自分の中にある“一番伝えたいこと”をピックアップして書いています。だからたぶん今後もこれくらいのペースで書き続けることになると思いますよ」となります。物理的に会社にいない時、例えば国内出張や海外出張なんかでパソコンが使えないときは更新が出来ません。(スマホからだと有料記事設定ができないシステム)なので月によっては多少のバラツキはあるかもしれませんが、まあ、きっと誤差の範囲です。
そして③ですが。
この記事が参加している募集
良かったらサポートいただけると嬉しいです。創作の励みになります。