松山洋に学べ!宣伝広報勉強会
今年に入ってから宣伝広報チームと社内で“ある勉強会”を毎週実施しています。
『松山洋に学べ!宣伝広報勉強会』といいます。(名付けたのは私ではありません)
昨年2017年の11月に実施した業務部の合宿の際に宣伝広報チームから出た意見で“そもそもアレって何でこうなっているんですか?”という質問が出てきてビックリしたのが事の経緯。
それもそのはず社内にある“当たり前のルール”ってやつは私や古株の社員にとっては当たり前ですが、入社が浅い若いスタッフにしてみると“前からそういうルールでやってきてるみたいだからそれに従うけどそもそもなんでこうなっているんだろう?”ってなってしまっている、という話でした。
むむ、これは極めてマズイ。
確かに社内にたくさんのルールが設定されていて、みんな入社時には必ずそれを確認しているしそれに努めてくれている。
しかし中には10年以上前の失敗から学んで“今後はこうしよう!”と決まってきたものもある。
ルールは残っているけど“何故そうなったか?”は口伝になってしまっている。
てことは、誰も“そもそもなぜそのルールが必要なのか?”ということを考えずに行動しているのではないか?
もしそうだったならばそれは宜しくない。
ちゃんと意味がわかった状態で納得して行動して欲しい。
よし、まずは宣伝広報内でその“そもそもアレってなんでですか?”という勉強会を開いて実施してみよう!
そして全ての経緯や事情を知ってるのはもちろん俺(社長)なんだから、毎週30分だけ時間を使ってそれぞれが“そもそものギモン”というものをリストにして持ってきてそれに俺が口頭で答えよう!
という流れで今年からスタートしたのが『松山洋に学べ!宣伝広報勉強会』です。
で、実際にスタートしてみたら色んなものが出てくる出てくる。
・なぜ弊社では毎年手帳を作っているのですか?
・なぜDVDや Blu-rayのライブラリが社内にあるんですか?
・なぜこんなに沢山の漫画雑誌を定期購読しているのですか?
・なぜカットシーンのことを人形劇って言うんですか?
・なぜ宮崎副社長は創設メンバーではないんですか?
で、出てくるなぁ。いや、だからこそやって良かったんだ、これは。危なかった、よし、どんどんやっていこう!
とか、言ってたら途中からこんなのも出てきた。
・レベルファイブの日野社長との初めての出会いはいつですか?
・なぜ弊社はレベルファイブやガンバリオンと仲が良いのですか?
・なぜ『GFF』が始まったのですか?
・東京ゲームショウに任天堂が参加しない理由は何故ですか?
・何故バンダイナムコは経営統合したのですか?
おい、待て!だんだんなんか当初の目的と違う質問になってきてないか?ん?いや、待て、そんなことないのか?こんな質問が出るってことは“知らない”ってことだろうし、自分で調べても絶対に知りようが無い情報が確かに多いな。
そして俺はその情報を知っている(こともある)。
じゃあ、必要なことか。
よし、いいよ、どうせ毎週30分だけの勉強会だ。この際だから君たちが普段から仕事をしていて“ゲーム業界だけじゃなくて出版・マンガ・アニメ・映画とかでわかんないこと”があったら何でも聞いてくれ!俺が知ってる事なら何でも教えるよ!
良かったらサポートいただけると嬉しいです。創作の励みになります。