![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130058097/rectangle_large_type_2_2f370134e31c051575f1ce52c2ea4225.jpeg?width=1200)
盛りすぎィ!ホイップを愛する方への至福の名古屋スイーツ
ホイップも大好きでケーキのスポンジいらないとか言っちゃう僕です。
今回は名古屋から生クリームスイーツを紹介させていただきます。
「名古屋メシ大好き!!」
と言うと
「え!濃いもの好きなの?」や「みそばかり・・・」
インターネット上でも
「名古屋 味覚 おかしい」とのワードが!!
と名古屋メシに対するマイナスイメージにひとり心を痛めました。
まぁ確かに、味噌カツ、あんかけスパゲティといろいろありますが・・・
いや、名古屋って美味しいものいっぱいありますよ!と全国に広めたいと思っています。
最後に生クリーム以外の美味しいものも紹介していますので苦手な方も読んでいただけると嬉しいです。
盛りすぎィスイーツ4選
僕が名古屋で必ず食べるものを4つ紹介します。
ウインナーコーヒー
![](https://assets.st-note.com/img/1706712515568-jDjhv93JKy.jpg?width=1200)
「タナカ御成(おなり)店」のウインナーコーヒーです。
喫茶店文化が強い名古屋で50年以上続くレトロな喫茶店です。
一時「インスタ映え」によって脚光を浴びましたが、今は落ち着いている印象です。
ここのウインナーコーヒーの生クリームは食べやすいです。こんなにも食べられないと思うかもしれませんが、意外にペロッと食べられます。
食感も「まろっ」としており、なんとも言えません。
また、底にはコーヒーをそのまま固めてある氷の仕掛けがあります。一緒にもらえるシロップをかけて食べると美味しいですよ。
ここに来る価値はウインナーコーヒーだけじゃない!!と思っています。
理由は3つあります。
1. 営業時間が早い
なんと朝の7時から営業しています。(18時まで)
僕は朝のランニング中に立ち寄りました。
土曜日がお休みなのが残念ですが、朝から営業しているのは、旅程に組み込みやすいと思います。
2. 地元客に愛されている
50年以上続いているお店だからでしょうか地元のお客さんが多いです。
ウインナーコーヒーばかり頼んでいる観光客で溢れかえっているかと思っていましたが、トースト食べたり、新聞を読んでいたりと日常生活の一部として使っているお客さんがいます。
地元客と同じ空気を吸うのが旅の良さですよね。
3. フレンドリーなマスター
オールバックのマスターがフレンドリーで会いに来たくなります!
ウインナーコーヒーを頼むとお会計時に感想を聞かれる確率が高いので、その際にたくさん喋ってみてください。ファンになりますよ。
名古屋駅からは乗り換えなどもあるため、30分ほどかかってしまいますが、行く価値ありです。ほんとハマります!!
どうぶつクレープ
![](https://assets.st-note.com/img/1706718317901-mvrjGELlIl.jpg?width=1200)
「クレープス・ド・アンヌ」のどうぶつクレープです。見た目も可愛らしいですね。
こちらも大量の生クリームやチョコホイップを使っています。
僕は、アルパカ一択ですが、ハリネズミやライオンクレープもありますよ。
目がチョコだったりとパーツひとつひとつを見るのも面白いです。
このお店のもう一つの特徴が、店内に大量のボードゲームがあるところです。もちろん遊ぶことができます。
海外のものなので初めてプレイするものばかりだと思います。
アクセスが抜群に良いので電車までの待ち時間にも立ち寄れます。
営業時間は12時~19時で月曜日がお休みです。
アクセス:名古屋駅新幹線口から徒歩4分(331m)
ケロトッツォ
![](https://assets.st-note.com/img/1706720910806-Gp1ZdvlHr3.jpg?width=1200)
「青柳総本家KITTE名古屋店」のケロトッツォです。
名古屋銘菓の「カエルまんじゅう」を、イタリア菓子「マリトッツォ」に見立てたスイーツ!
ずっしり入っているクリームがやっぱり美味しい〜
「ラムレーズン&くるみ」と「クリームチーズ&レモン」の2種類あります。
僕が行った時には、お芋やイチゴ味もありました。
ちなみに僕は、ういろうも好きなので一口ういろうもよく購入しています。
営業時間は、10時~20時
名古屋駅から徒歩3分、KITTE名古屋店の1階にあります。
モンスタークレープ
![](https://assets.st-note.com/img/1706728242344-ojg8FGVLXR.jpg?width=1200)
「JAM family NAGOYA」のモンスタークレープです。
名前の通りモンスター級のボリューム!!
種類の豊富さにも驚きました!
そして値段もまだまだリーズナブルです。
営業時間は、13時~23時(日曜日は12時~21時)
アクセス: 最寄り駅は「今池駅」ですが徒歩18分程度かかります。
バンテリンドームの近くです。夜遅くまで営業していますので、野球観戦やライブの際に立ち寄るのも良いと思います。
*お店のInstagram
鬼まんじゅう
![](https://assets.st-note.com/img/1706725995209-pygg0KUkjz.jpg)
生クリームが苦手な方にも自信を持ってオススメできるのが「鬼まんじゅう」です。
鬼まんじゅうとは、
この鬼まんじゅうも必ず食べていますね。
オススメは、「覚王山吉芋」の鬼まんじゅうです。
本店のものがやはり美味しい!
実はここは鬼まんじゅうだけでなく、芋けんぴや大学芋も有名なんです。
蜜がしっかりと絡まっています。見た目も美しい〜
![](https://assets.st-note.com/img/1706726096813-yrjVKTIoSF.jpg)
営業時間は、10時~17時
アクセス:地下鉄東山線/覚王山駅4番出口から徒歩約10分
このお店の鬼まんじゅうや芋けんぴは、名古屋駅でも買うことができます。正確には、名古屋駅近くの名鉄百貨店の地下1階になります。
僕は、名古屋に着いたらまずここで鬼まんじゅうや大学いもを買って食べています。
まとめ
名古屋はグルメの宝庫だと思います。
今回は、僕が必ず食べる甘いものを紹介しました。
名古屋へ行った際はぜひご賞味あれっ!!
では!
いいなと思ったら応援しよう!
![Piposaru](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129304740/profile_a21116ccc8d92fa1d121954077be7ca5.jpg?width=600&crop=1:1,smart)