
いいことと思ってやっていることが子供の自己判断をなくしている
僕が何回も言っているのにいろんなところで書いてもいますし
要望も出していますがみんな「無視」です。
子供の登下校時の事故です。
1 集団登校を止めること。
(列に車が突っ込んでいます。バラバラなら犠牲者を減らすことができます。
集団登校はいじめの温床です)
2 旗振りを止めること。
(旗振りの方がいるために子どもは車を信号機を見ません。
旗の判断で渡ります。これは自己判断を失わせる元です。
朝のPTAの仕事も減ります。)
3 他の諸国のように車での送迎も許可すること。
「自分の足で登校」は時代錯誤。
「自己判断」を育てるのが教育です。
自分の命は自分で守る。当たり前のことです。
「旗振り」が始まった頃から子供の登下校時の事故が増えているのです。
いいことと思ってやっていることが実は子どもを潰しているのです。
これをやっている限り、事故は減りません。絶対。