見出し画像

自分と向き合うこと


日々やらないといけないことをこなしていると、
ふと、自分と向き合うことを忘れてしまう。

休職したての頃は、

今日はどう?どんな気持ち?今日はいい日?

こんな感じで心の声に耳を傾けていた。ある意味、
少しずつ普通に戻ってくると、忙しくすることに免疫がついてきて、寝る前まで頭が覚醒する。

例えば昨日の私でいうと、SNSの更新や戦略をつい頭の中で『あれもいいかも』『あ、これもいいかも。』

こうやって考えていた。ちゃんと気持ちに耳を傾けていれば

『もっと緩くていいやん』
『今日はもう終わりにしてよ』

こうやって、わたしの中の緩る子は語っているはず。頑張る私が元々性格的には強いけれど、そのバランスがうまく取れるように、やはりスケジュールを立てるということの必要性を感じています。

今日やりたいこと、あとは時間ごとに割り振って
こなしていく。夜寝る前までには余裕をもつこと。


忙しかなったりすると、ノートの更新内容もなんだか中身のない空っぽな内容になる。前回の更新がそう。笑

だから、ちゃんと自分と向き合わなければ!と思って更新している次第です。言葉にする習慣という本を今ゆっくりと読んでいるので、自分の中の意見や考え事を身体の外に出すという作業を意識的にやるようにしています。

わたしは元々自分の意見を持つ事が苦手。良くも悪くも、あんまり考えないで生きてきた。笑

まぁ、それはそれで楽なんです。笑
仕掛けた訳ではなくて、天然的にそうなっていましたが、いろんな経験を経て自分の意見を持つことの重要性をみにしみて感じます。


恋愛がうまくいかなかったり、
人の見極めが上手くできなかったり、
流されやすかったり、
上手く伝えられなくて涙がでたり、

人間関係や、職場でのやりとり、友達との会話。


いろんな場面で、モヤモヤすることがあった。


そんな自分も、わたしだから。

否定はしないよ🍑

でも生きやすくしたい。それだけ。自分を守ったり自分の幸せを掴むためには、必要なスキルだと私は思っている。

そんな素敵な人になりたい、そんな目標があるの
も素敵なこと、そう思えること自体が自分自身を大切にできているって思いたい。


さて、明日は通院です。終わったら、またやることリストを時間に割り振ってこなしていこう🦄

いいなと思ったら応援しよう!