マガジンのカバー画像

意思決定基準たち

326
仕事や生活をより充実したものにできる、あるいはより効率・効果を高められる、そんな「意思決定基準」を日々打ち立て、あるいは改善していく。
運営しているクリエイター

2024年7月の記事一覧

組織/コミュニティへの帰属が生命維持装置

組織/コミュニティへの帰属が生命維持装置

昨晩は、いつもお世話になっている
社会人としての大先輩であり、
かつ勉強会仲間でもある友人が、
65歳にして独立起業をするに至った
経緯などを赤裸々に話す会に参加
していました。

毎週日曜日の朝に参加している
読書勉強会の主宰でもある
彼が、サラリーマン時代にどんな
危機感を抱き、どのような経緯で
独立起業を志すに至ったのかを
たっぷり2時間お聞きしましたが、
忘れないうちに振り返りをして
おき

もっとみる
「百聞は一見に如かず」を体感させる

「百聞は一見に如かず」を体感させる

木曜、金曜と、海外からの客人を迎えて
慌ただしくしています。
なので、今朝は短めに。

昨日が Day 1、今日が Day 2 ということで、
色々なスケジュールを詰め込みました。

Day 1 では、まずは日本の市場をしっかり
理解してもらうために、実際の店頭に赴き、
自分たちの扱う商品がどのように並んで
いるのか、チャネルごとにどんな違いが
あるのかを体感させました。

そうすることで、日本チ

もっとみる
起きたことはすべて良いこと

起きたことはすべて良いこと

成功者の自伝とか、
心理学の入門書など、
多くの本に書かれていることとして、

というような内容がありますよね。

全くもって正論だなと思う反面、
「だってにんげんだもの」
ではないですが、そこまで人間が
出来ていないよぉ・・・と感じる
ことの方が多いかもしれません。

それでも、自分自身の意思決定基準と
して、自分の身に起きることはすべて
良いこと!という考えを自らの心に
徐々に浸透させていくこ

もっとみる
Well-being Circle:幸福度診断のススメ

Well-being Circle:幸福度診断のススメ

もはや誰にオススメされたのかも
うろ覚えなのですが、
ここ4年程、半年に一回のペースで
「Well-being Circle」という名の
幸福度診断をWebで受診しています。

Well-being/ウェルビーイングとは、
「良い生き方」とか、
「良いあり方」などと訳すことが
できるでしょう。

この言葉をひもとくような内容の
投稿を過去にしたこともあります。

要は、幸せに生きることができて

もっとみる
「師資相承」の真髄

「師資相承」の真髄

先月読んだ『月刊致知』7月号は、
「師資相承」が特集テーマでした。

難しい言葉ですが、要は
師匠から弟子へと、「道」を
次代に伝えていくこと。

その特集の中に、イタリアンの名店と
して全国に名をとどろかせている
山形の「アル・ケッチャーノ」の
オーナーシェフ・奥田政行さんと
その実質的な師匠である「葆里湛」
シェフの後藤光雄さんとの対談記事があり、
興味深い内容でしたのでここで
紹介させてくだ

もっとみる
俯瞰することで相対化する

俯瞰することで相対化する

毎週日曜日に継続して参加している
読書勉強会で、『サピエンス全史』を
読み進めています。

先日、遂に上巻を完了し、下巻へと
突入しました。

一体何ヶ月かかるのだろうか?
読み始めた際はそう感じましたが、
意外と早く進むものです。

この本の魅力は何でしょうか?
本の帯にキャッチコピーが書かれて
いるのですが、大抵はこのコピーが
その本の魅力を凝縮してくれている
ことが多いですよね。

上巻の帯

もっとみる