![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/49553993/rectangle_large_type_2_7ec191b05f6e2de244cece218cb671ff.png?width=1200)
2021.4.8 資産額モロ出し&後回しにしない方法
3月末に購入した分や、NISA枠での購入分が未だにポートフォリオに反映されていません(泣)
決算期とか、年度末の影響で遅れてるのかな🤔🤔
後回し癖がある人、すぐやる力をつけたい人
どうすれば後回しにせずに即行動できるようになるのか
それは「即座にただ始める」
作業に集中力をもたらすドーパミンは作業中する事でしか分泌されない事が分かっています
つまり「やる気はやらないと出てこない」
ってことです。
完璧主義の人は準備やインプットに時間を割きすぎて、気がついたら最初に持っていたヤル気が消失してしまいます。
完璧主義を捨てて、着手主義になりましょう!
傾向として億万長者はすぐやるひとが多いことが知られています。
それは、お金持ちほどすぐやることのメリットを知っているからだそうです。
どうせ感謝するなら早い方が、
どうせ返事するなら早い方が、相手の印象がいい
『どうせいつかやることなら早めにやった方が絶対に得』
というマインドを持っています。
最初の一歩はとても小さなもので大丈夫です。
また最初の一歩と同じくらい大事なのかそれを持続すること
達成したい目標ができたら
①目標達成の期限をカレンダーに書き込みます
②その目標を達成するまでに必要なスキル・ステップを書き出して可視化します。
③今日できることを書き出して即実行
するだけです!!
維持する方法
動ける環境を無理やり作ることが大切
【事前措置戦略】といいます。
携帯を持たずに本だけ持ってカフェに行く
テレビを捨てる
またネガティブな状況をあらかじめイメージしておき対策しておくのも大切です
禁煙目標中にタバコが吸いたくなったら→ガムを噛むようにしよう
ダイエット目標中に揚げ物が食べたくなったらスルメ100回噛んで食べることにしよう
などです
目標を達成の流れは「決心→即始め→維持する」
禁煙を目標に掲げたら
①すぐに始める(明日からはダメ)
目標達成の期限をカレンダーに書き込みます
今日からできる事を考え即行動します
②環境づくり
例)タバコを捨てる
例)タバコを辞めると周囲に公言する
例)タバコを吸ってる所を目撃したら1万円プレゼントすると周りに話す
例)吸ってる人に近寄らない
③ポジティブなイメージ
例)タバコをやめて健康になるイメージ
例)浮いたお金で資産運用するイメージ
例)歯周病が治って口臭が無くなり彼女を作る
④ネガティブな状況に対する対策を考える
例)吸いたくなったらガムを噛む・コーヒーを飲む
「明日やろうはバカやろう」なんて言葉があります
僕も後回しはよくやってしまう方だったのですがこれでだいぶ無くなってきました
参考書籍のリンクを下に貼っておきます
興味のある方は是非!
参考文献:「後回し」にしない技術
https://amzn.to/3dEc8Tc