20241118ところで「白湯」何ナン❓
「Aloha(アロハ)🤙」
ハイクオリティヒーラー:ピリナ愛です。
昨日の投稿を読んでいただいた
みなさま
ありがとうございました。
引き続きよろしくお願いいたします!
今日はじめて私の投稿を読んでくださる
みなさま
よろしくお願いいたします!
白湯って身体に良き!って
よく聞きますよね?
モデルさんや意識高い芸能人の方々が
こぞって毎朝飲んでるって
有名なあの白湯って
何が良いのか
気になったので調べてみました( ´艸`)
「白湯」を毎日飲むメリットとは。
普通のお湯と何が違うの?
「白湯」は、冷えや便秘、
デトックスにおすすめの
飲み物として有名です。
体によさそうだからと、
なんとなく飲んでいる方も
多いのではないでしょうか。
白湯のメリットとともに、
普通のお湯とは何が違うのか、
いつ、どのくらい
飲めばいいのかなどを、
・デトックス体質改善
・腸活
・膣ケアサポート薬剤師
・認定運動支援薬剤師の
中田早苗さんに聞きました。
「白湯」とは。
知っているようで曖昧かも
白湯とは、水を沸騰させて
不純物を取り除き、
50~60℃くらいまで
冷ました飲み物のことです。
起源といわれるインドの伝統医学
「アーユルヴェーダ」では、
白湯が体を浄化し、
健康を促進する効果があるとされ、
不調を治すデトックスドリンクと
考えられています。
日本でもお茶や水道水が
普及する以前は、
清潔な水を飲む手段として
重宝されていました。
最近では健康ブームやメディアで
取り上げられたことにより、
白湯への注目が高まっています。
白湯とお湯、何が違うの?
違いは「沸騰」
お湯は水を温めたもののことです。
料理や飲み物のベースとして
使われるもの以外に、
飲用以外のお風呂のお湯なども
含まれます。
お湯は必ずしも沸騰させる必要はなく、
沸騰させずに40℃以上まで
温めたものがお湯と区別されます。
白湯はしっかり
沸騰させて、冷ます
一方、白湯は
水を100℃までしっかりと
沸騰させて不純物をなくし、
そのあとに50〜60℃くらいまで
冷ましたものです。
白湯を35〜37℃くらいまで
冷ませば、湯冷ましにもなります。
水道水の場合、
沸騰させなければ少量の塩素や
そのほかの成分により、
カルキ臭を
感じてしまう方もいるでしょう。
沸騰させて不純物を取り除くことで、
口当たりが変わりまろやかで
飲みやすくなります。
白湯を毎日飲むと、
どんな効果がある?
便秘解消、利尿作用
白湯は、熱すぎない温度で
自然に内臓を温めることで、
胃腸の働きを促進させます。
水分をとることで便が柔らかくなり、
さらに腸のぜん動運動が
活発になるため、
便秘解消に効果的です。
便秘にはストレスも
関わっている場合があるため、
温かい白湯を飲むことで
得られるリラックス効果による
改善も期待できます。
ほっと一息つきながら、
ゆっくりと時間をかけて
飲みましょう。
また、水分を摂取するので
尿量が増え、血液中の老廃物も
排出されやすくなります。
体中の血液やリンパの流れがよくなり、
むくみの改善にも繋がります。
冷え性の改善
白湯は体を内側からじんわりと
温めてくれるので、
冷え性の対策にもおすすめです。
体内から温められることで
代謝が促され、末端まで
血液の巡りがよくなります。
とくに体温が下がっている寝起きには、
早めに体温を上げることが大切です。
朝の1杯目はミネラルウォーターを
電子レンジで温めて、
サッと飲めるようにしておくと
いいでしょう。
冷えからくる肩こりや
腰痛にも効果的です。
パソコン作業で体を動かす機会が
あまりない方は、
合間に白湯を飲んでみましょう。
ダイエット効果
体温が上がることで
基礎代謝が多少高まり、
エネルギー消費が促進される
可能性がありますが、
基礎代謝の大幅な向上や
免疫機能の劇的な改善については
明確なエビデンスは多くありません。
しかし、白湯を飲むことで
水分補給がしっかりとでき、
代謝が正常に
働きやすくなることは確かです。
基礎代謝が高まることで、
身体がエネルギーを消費しやすくなり、
結果として脂肪燃焼効率も向上します。
運動と組み合わせることで、
よりダイエット効果を
高めることができるでしょう。
体質や個人差によって異なるため、
白湯を飲むだけで劇的な
変化を期待するのは
難しいかもしれませんが、
基礎代謝アップに役立つ習慣として
取り入れる価値はあります。
●むくみ解消、
便秘解消によるダイエット効果
水分補給が不十分な場合、
便秘やむくみの原因となるため、
適度に白湯を飲むことで
体調管理に役立つ可能性があります。
●温かい飲み物を少しずつ
飲むと食欲が落ち着くことも
また、食べすぎを防ぐ効果もあります。
お腹がすいてお菓子を
食べたくなったときに、
白湯を1杯飲んでみてください。
胃腸を温めることで
食欲が少し落ち着きます。
肌を整える効果
肌トラブルの原因のひとつに、
胃腸機能の低下が挙げられます。
胃腸の機能が低下すると、
必要な栄養が
十分に吸収されなくなったり、
老廃物が溜まることで、
ニキビや皮脂の過剰分泌といった
肌トラブルが発生しやすくなります。
白湯を飲むことで胃腸を温め、
消化器官の働きを
サポートすることが期待できます。
胃腸の機能が整えば、
栄養素の吸収がスムーズになり、
腸内環境も改善されるため、
老廃物の排出が促進されます。
これにより新陳代謝が良くなり、
肌のターンオーバー
(肌の再生周期)が
正常化しやすくなるため、
肌荒れが改善される可能性があります。
ただし、白湯を飲むことによる
肌トラブル改善効果については
個人差があり、
食生活や生活習慣全体の
見直しがマストです。
そして、体が温まると
毛細血管が広がり
顔色をよくしてくれます。
白湯を毎日飲むと、どんな効果がある?
作り方と飲むタイミング、
1日の量[薬剤師監修]
基本はこれ!白湯の作り方
白湯の効果をきちんと得るためには
作り方が大切です。
水道水かミネラルウォーターでも
大きく変わります。
ライフスタイルに合わせた方法で
取り入れていきましょう。
水道水で作る場合
日本の水道水は少量ですが
塩素(カルキ)や
トリハロメタンなどが含まれています。
東京都水道局は
「生涯にわたり摂取しても
健康に影響が生じない水質基準」と
していますが、
気になる人は5分程度
しっかりと沸騰させると
よいとのことです。
大きな泡が出るくらい沸騰したら、
弱火にして10~15分
沸騰させ続けます。
フーフーと息を吹きかけずに
飲めるくらいがベストな温度です。
やかんなどで1日分を作って
保温機能の高い水筒などに入れると、
毎回作る手間を省くことができます。
浄水器を使用してもOK
浄水器を設置すれば、
塩素やトリハロメタンなどを
ろ過してくれるので、
沸騰の手間を省くこともできますが、
塩素が抜けると雑菌が
繁殖する可能性が高くなるので、
翌日に持ち越すのは控えましょう。
ミネラルウォーターで作る場合
ミネラルウォーターは
沸騰させて不純物を
取り除く必要がないため、
電気ケトルで沸かしても
問題ありません。
電子レンジなら600Wで
1分半程度で作ることができます。
水道水で作った場合と同じく、
温めた後に息を吹きかけずに
飲める温度にまで冷ましましょう。
起きてすぐや寝る前に飲む場合は
「軟水」がおすすめです。
硬水は健康によいとされていますが、
軟水よりも胃腸へ
負担をかけてしまいます。
白湯はゆっくりと
内臓を温めてあげることが
1番大切なので、
胃腸に負担をかけないようにしましょう。
白湯はいつ飲む?
おすすめのタイミング
白湯はいつ飲んでも構いませんが、
たくさん飲めばいいと
いうものでもありません。
おすすめは以下のタイミングです。
寝起き、朝ごはんのとき
おすすめは寝起き、
朝ご飯時タイミングです。
寝ている間に体内の水分は
減っているので、
朝は多めに飲むことを意識しましょう。
10分ほど時間をかけ、
ゆっくりと腸を刺激することで
お通じもよくなります。
食前や食事中
食前や食事中に飲むと
胃腸を活発にする効果があり、
食べ物の消化や
栄養の吸収もよくなります。
お冷やお茶もいいですが、
1杯は白湯を飲むことをおすすめします。
就寝前
就寝前に体温を上げておくことで、
眠りにつきやすくなります。
温かい飲み物には
副交感神経を優位にして
リラックスさせる効果もありますので、
質の良い睡眠にもつながり、
寝起きにもいい影響を
与えてくれるでしょう。
ただし、飲みすぎると
夜間にトイレで起きてしまう
可能性があるため、
コップ1杯に抑えておきましょう。
白湯は1日どれくらい飲めばいい?
1日の摂取目安量は600〜800ml
1日に白湯を飲む量は
600~800mlを目安にしましょう。
白湯を飲みすぎると、
胃液が薄められて消化吸収が
悪くなったり
むくみにつながったりする
可能性があります。
200mlのカップで
3、4杯程度がベストです。
一度に飲むのではなく、
飲むタイミングを決め、
何回かに分けて飲みましょう。
注意点!
白湯は冷やし過ぎないようにしよう
白湯を作って時間が経ちすぎると、
体を温めてくれる最大の
メリットがなくなってしまいます。
常温以下の水は体温を下げ、
血流が悪くなり胃腸機能が
低下してしまいます。
暑い日は冷たい水を
飲みたくなりますが、
運動後など体温が
上がっているとき以外は
冷やしすぎないようにしましょう。
作った当日なら電子レンジや
ケトルで温めなおしても
効果はなくなりません。
50~60℃くらいの温度で
飲むことを意識してください。
白湯はすぐに変化を
実感できるものではないが、
続けることでいつの間にか変化を実感
白湯は体の内側から
調子を整えてくれます。
腸内環境が整い、
体質を改善してくれる
効果も期待できます。
すぐに実感できるものではありませんが、
いつの間にか肌の調子が
よくなっていたり、
お通じに悩まなくなったりと
プラスの変化があるはずです。
起きてすぐと寝る前に
コップ1杯の白湯を飲むなど、
自分に合ったタイミングで
白湯を飲む習慣をつけてみてください。
継続することで全身が
健康的に改善していき、
日々の生活がより
充実したものになるでしょう。
白湯を飲むタイミングはいつがいい?
朝と夜、寝る前…
もっとも効果的なのは
白湯には、冷え性改善や
ダイエットサポートなど多くの
メリットがありますが
「どのタイミングで
飲めばいいのだろうか?」
「どれくらいの量を
飲めばいいかわからない」という疑問も。
白湯は朝起きたとき、
夜寝る前、どのタイミングで
飲むのが効果的なのでしょうか。
白湯を飲むタイミングはいつがいい?
白湯とは一般的に
「水を一度沸騰させた後に、
50℃程度の飲みやすい温度まで
冷ましたもの」を指します。
湯冷ましとも呼ばれ、
50℃程度の温かいお湯が
身体機能の活性化を助けてくれます。
いつ飲んでも問題ないですが、
目的別に飲むタイミングを
決めるとよいでしょう。
朝に飲むと
「胃腸の活性化、水分補給」
白湯を飲むのに
良いタイミングのひとつが
「朝」です。
起床後にコップ1杯の
白湯を飲むことで、
胃腸が温まり活性化し、
お通じがよくなります。
さらに、胃腸の活性化とともに
脳の覚醒も促されるため、
身体を中から目覚めさせるのに
おすすめのタイミングです。
また、寝ている間には
コップ1杯程度の汗をかくため、
就寝中に失われた水分を
補給できるという面でも効果的な
タイミングといえるでしょう。
食前に飲むと「消化促進」
白湯を食前に飲むことで、
胃腸が温まり消化機能が促進されます。
食事の30分前を目安に
コップ1杯の白湯がいいでしょう。
食後に白湯を飲む場合は、
できれば「食後30分〜」経過してから
飲むようにするとより効果的です。
食事直後に大量の水分を摂ると、
胃に一時的に負担をかける
可能性がありますが、
適量であれば消化に
大きな影響はありません。
それでも胃腸が落ち着いてきた
タイミングで白湯を飲むことで、
消化のサポートやリラックス効果を
期待できると言われています。
就寝前に飲むと
「冷え予防、自律神経を整える」
寝る前に白湯を
1杯飲むのもおすすめです。
白湯を飲むことで体が温まる、
自律神経のバランスを整える、
リラックスする効果が期待できます。
ただし、就寝前に飲みすぎると
夜にトイレで起きてしまい、
睡眠の質が低下する可能性があります。
そのため、寝る30分以上前に
コップ1杯程度をゆっくりと
飲む程度がいいでしょう。
白湯の効果をおさらい!
白湯で期待できる効果は
以下の通りです。
冷え性改善
便秘解消
リラックス効果
血行促進
ダイエットをサポート
とくに冷え予防におすすめ
白湯は内側から体を温め、
血行を促進することで
冷え性の改善が期待されます。
温かい飲み物を摂ることで
血液が末端まで巡り、
手足の冷えを和らげる
サポートをすることがあります。
自律神経のサポートにもいい
また、白湯を飲むことで
リラックス効果が得られやすくなり、
自律神経が整うことによって
便通が改善するケースもあります。
とくに、朝起床後に白湯を飲むと、
胃腸がゆっくりと刺激されて
動き出しやすくなるため、
お通じが良くなることが期待できます。
ダイエットの補助目線で
見てもメリットがある
デトックス効果や
ダイエット効果については明確な
科学的証拠は限られていますが、
白湯を飲むことで
水分補給がしっかりとでき、
代謝が正常に
働きやすくなることは確かです。
水分補給が不十分な場合、
便秘やむくみの原因となるため、
適度に白湯を飲むことで
ダイエットや体調管理に
役立つ可能性があります。
また、体温が上がることで
基礎代謝が多少高まり、
エネルギー消費が促進される
可能性がありますが、
基礎代謝の大幅な向上や
免疫機能の劇的な改善については
明確なエビデンスは多くありません。
温かい飲み物を摂ることで、
体を温める習慣が体温の
維持をサポートし、
リラックスや気分の向上に
役立つと考えられます。
白湯の作り方
白湯は、水道水で作る場合と、
ミネラルウォーターなどを
使う場合で作り方が異なります。
なお、水の種類が違っても
効果は変わりません。
水道水で白湯を作る方法
やかんで水道水を
およそ10〜15分程度沸騰させます。
その後、沸騰させたお湯を
50〜60℃まで冷ませば
白湯の完成です。
少し長い時間沸騰させることで、
水道水の中に含まれる塩素などの
不純物を取り除き、
カルキ臭も取れた白湯を作れます。
白湯の温度が50〜60℃であるのも
重要であり、少し温かいと感じる程度が
胃腸に良い温度になります。
ウォーターサーバーの水、
もしくはミネラルウォーターで
白湯を作る方法
ウォーターサーバーの水や
ミネラルウォーターであれば
不純物が取り除かれているため、
長時間沸騰させる必要はありません。
電子レンジ(500W)で
1分〜1分30秒を目安に温め、
熱くなりすぎた場合は
50〜60℃まで冷ましましょう。
白湯に入れると相性がいい食品は?
ちょい足しアレンジ
白湯をそのまま飲むことに飽きた人は、
以下のものを入れてみても
気分転換になります。
はちみつ
少し甘いものが飲みたい人や
むくみを予防したい人は、
はちみつを追加して
飲む方法がおすすめです。
はちみつに含まれているカリウムは、
体内の水分量を
コントロールしてくれるため、
むくみ予防に最適です。
コップ1杯の白湯に
ティースプーン1杯程度のはちみつを
加えて飲むことで、
適度な甘みを楽しめるでしょう。
生姜
体を温めたい人や冷え性の人は、
生姜と一緒に白湯を
飲む方法がおすすめです。
2〜3枚の生姜スライスを
入れて沸かしましょう。
夜寝る前に飲むことで体が温まり、
自然に寝つける効果も期待できます。
もっと簡単に作りたい場合
生姜チューブ・・・
コップ1杯分の白湯に対して、小さじ1
生姜パウダー・・・
コップ1杯の白湯に対して、大さじ1杯
レモン
白湯をさっぱりと飲みたい人には、
レモンがおすすめです。
コップ1杯の白湯に、
くし形切りや輪切りにしたレモンを
1〜2つ入れて飲みましょう。
レモン果汁でも問題ありません。
レモン白湯として飲むことで、
疲労回復や美肌効果が期待できます。
ミント
寝る前のリラックス効果を得たい人は、
ミントを加えるのもおすすめです。
ミント自体にも
リラックス効果があるため、
白湯との相乗効果により、
よりリラックスして
質の良い睡眠にもつながります。
コップ1杯の白湯に、
ミントの葉2〜3枚が目安です。
スパイス
白湯にスパイスを入れると、
スパイスの健康効果も引き出します。
たとえば、コップ1杯の白湯に
クミンとコリアンダーのパウダーを
2〜3振り加えることで、
消化促進や整腸作用が期待できます。
他にも、抗酸化作用や
抗菌作用のあるシナモン、
疲労回復やリラックス効果のある
カルダモンなどもおすすめです。
白湯は1日600〜800mL程度が目安
白湯の摂取目安量は、
1日600〜800mL程度が
適切とされています。
飲みすぎると胃腸に負担がかかり、
水分の吸収が追いつかずに
下痢を引き起こしたり、
むくみの原因になることがあります。
そのため、1回に大量に飲むのではなく、
何回かに分けて
少量ずつ飲むのが理想です。
1回あたりコップ1杯程度を、
ゆっくりと時間をかけて飲むことで、
徐々に胃腸が温められます。
これにより、
体全体がリラックスしやすくなり、
胃腸の働きも穏やかにサポートされます。
先述したタイミング以外にも、
日中の水分補給として
白湯を取り入れるなど、
飲みやすい時間に
摂取するのがおすすめです。
お時間のある時に
上記のYouTube動画も
ご視聴ください( ´∀` )
いかがでしたでしょうか?
ミネラルウォーターを
レンチンする白湯なら
手間もそんなにかからないので
続けられそうですね(≧▽≦)
私はスーパー猫舌なので(笑)
一般的な温度の白湯でも
フーフーしちゃうので
もう少し温度を下げた
白湯を始めてみようと思いました。
お知らせです☆彡
私ピリナ愛が所属しております
ハートヒアウェルネスは
11/24(日)11:00~17:00
東京スピフェスin浜松町
@東京都立産業貿易センター浜松町館
イベント出展させていただきます( ´艸`)
それではカード占いのコーナーです!
担当カードを週替わりにさせていただきました。
今週の担当
フードオラクルさんです。
よろしくお願いいたします。
それでは
フードオラクルさん
よろしくお願いいたします。
本日の占い内容
「今の私に必要な食材を教えください。」と
引き寄せ実現カードさんに聴いて
宇宙や高次元からのエネルギーが選んだのは
以下の3枚となります。
お好きなカードを1枚選択していただきます。
向かって
左:「ピ」
真ん中:「リ」
右:「ナ」
結果は「ピ」から順に発表する
手法で占わせていただきますね😊
「ピ」を選択されたみなさまは
こちらのカードが出ました。
宇宙や高次元からのメッセージ…
麺類
「リ」を選択されたみなさまは
こちらのカードが出ました。
宇宙や高次元からのメッセージ…
ハーブティー
「ナ」を選択されたみなさまは
こちらのカードが出ました。
宇宙や高次元からのメッセージ…
ごぼう
みなさま結果はいかがでしたか?
カードに記載されているアドバイスを
なるほど🤔と
受け入れていただければ幸いですm(_ _)m
最後はこちらのコーナーです!
ハイクオリティヒーラー:ピリナ愛が
勝手にお祝い👏
Hauoli la hanau(ハウオリ・ラ・ハナウ)
(誕生日おめでとう!)
本日2024年11月18日(月)
お誕生日の方
🌸おめでとうございます🌸
誕生花:「ヒメジョオン」
「ナナカマド」
「ユーカリ」等
今日は何の日?
黒門市場の日
音楽著作権の日
雪見だいふくの日
いい家の日
いいイヤホン・ヘッドホンの日
建築設備士の日
セルフレジの日
土木の日等
最後までお読みいただき「Mahalo(マハロ)」
(ありがとうございました)
みなさまにたくさんの「Hauʻoli(ハウオリ)」
(happy)が訪れますように…🍀
「A hui hou(ア・フイ・ホウ)✋」(またね!)
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?