20241025更年期世代にサツマイモがおすすめ❓
「Aloha(アロハ)🤙」
ハイクオリティヒーラー:ピリナ愛です。
昨日の投稿を読んでいただいた
みなさま
ありがとうございました。
引き続きよろしくお願いいたします!
今日はじめて私の投稿を読んでくださる
みなさま
よろしくお願いいたします!
やっと秋を
感じるようになってきましたね。
よくある〇〇の秋は
みなさまは
どんな秋を思い浮かべていますか?
私はやっぱり
食欲の秋ですね(≧▽≦)
栗やさつまいもが
やたらと恋しくなります💕
そこで本日は
さつまいもについて
調べてみました( ´艸`)
更年期世代にサツマイモがおすすめ?
食べるべき理由と
1日の適量を栄養士に聞いた
秋の味覚の
代表的存在といえるサツマイモ。
焼き芋やふかし芋、
大学芋にしてもおいしいですよね。
サツマイモといえば
食物繊維のイメージがありますが、
ほかにも優れた栄養成分を
含むといわれています。
とくに、更年期世代が
とるべきうれしい
栄養がたっぷりだそう。
サツマイモの栄養や1日の適量、
相性が良い食品などを、
栄養士で元家庭科教諭の
和漢歩実さんに伺いました。
サツマイモに含まれる
主な栄養成分とは
更年期に差しかかると、
ホルモンバランスの乱れ、
筋力や代謝の低下により、
体調が変化しやすくなる人が
多いでしょう。
バランスの良い食生活が大切ですが、
サツマイモの栄養面で考えると、
便秘や肌荒れ、
むくみといった更年期特有の悩みに
寄り添う成分が多い特徴があります。
まずは便秘について。
サツマイモは、不溶性と水溶性、
両方の食物繊維が
バランス良く含まれており、
腸内環境を整えてくれます。
また、サツマイモを
切ったときに出る
白い液体のヤラピンは、
アクとしても知られていますが、
便秘改善に良い成分です。
便秘の解消は、
肌荒れのサポートにも役立ちます。
加えて、サツマイモは、
コラーゲンの生成をサポートし
美肌効果がある
ビタミンCが豊富。
通常、ビタミンCは熱に弱く、
加熱調理すると壊れやすいですが、
でんぷんに包まれている
サツマイモのビタミンCは
熱から守られるので、
損失が少ないのが特徴です。
むくみの軽減については、
カリウムが含まれており、
体内の余分な水分やナトリウムを
排出するので効果的です。
カリウムは水溶性のため、
煮たりゆでたりすると水に
溶け出してしまいます。
カリウムを摂取したいのであれば、
焼くか蒸す、電子レンジで
加熱する調理法か、
汁ごと食べる
料理にするのがおすすめです。
食べすぎは逆効果
適量をおいしく効率的に
このように、更年期世代にとって
うれしい栄養成分が含まれている
サツマイモですが、
食べすぎには注意が必要です。
サツマイモの主成分は
糖質(でんぷん)。
糖質はエネルギー源として
不可欠な栄養成分ですが、
とりすぎると肥満や糖尿病などの
リスクが高まります。
芋類の1日の適量は
100グラムといわれていて、
一般的にサツマイモ1本の重量は
200~300グラム程度。
食べすぎないように気をつけ、
適量を楽しみましょう。
サツマイモの栄養メリットを効率よく
摂取するために、みそやヨーグルト、
甘酒、キムチ、チーズといった
発酵食品と合わせると、
食物繊維が善玉菌のエサになり、
腸内環境も整いやすくなります。
また、良質なたんぱく質を含む
食品と組み合わせるのもおすすめです。
鶏むね肉や卵、乳製品、
豆腐、納豆、魚などと
一緒にとることで、
筋力の維持や代謝の向上をサポートし、
サツマイモに
少ないたんぱく質の補充もできます。
たとえばサツマイモの上に、
とろけるチーズ、シラスやツナ、
タラコなどの具材をのせて
電子レンジで加熱すると、
手軽に栄養価がアップする一品に。
ビタミンCをさらに
パワーアップさせるために、
βカロテンが豊富な
キュウリやニンジンなどの
緑黄色野菜、
ビタミンEが豊富な
ミックスナッツなどと
合わせるのもおすすめです。
サツマイモと和えたサラダは、
抗酸化3大ビタミンといわれる
ビタミン
ACE(エース)がそろう面も。
美肌や免疫機能の維持に役立ちます。
サツマイモは満腹感を
得やすいので、適量を
おやつにしても良いでしょう。
自然な甘味を楽しむヘルシーな
おやつとして、
オーソドックスな
ふかし芋や焼き芋もおすすめです。
さつまいもの栄養について
整腸作用や美肌効果も!
ホクホクした食感と甘みが
美味しいさつまいもはおかずから
スイーツまで様々な料理に大活躍!
美味しいだけでなく栄養も満点で、
整腸作用や美肌効果が期待できる野菜です。
さつまいもの栄養についてご紹介します。
◆さつまいもについて
さつまいもはヒルガオ科の植物の
肥大した根の部分で9月~11月頃に
旬を迎えます。
原産地は中央アメリカで日本へは
江戸時代に伝わり栽培が
始まったと言われています。
主成分はでんぷんなどの糖質。
イモ類の中で最も
食物繊維が豊富に含まれており、
腸内環境を整える効果や
生活習慣病予防にも効果が
期待できる野菜です。
さらに、美肌に欠かせない
ビタミンCやビタミンB1・B2も
豊富! 女性にも嬉しい食材です。
◆さつまいもの選び方と保存方法
美味しいさつまいもの見分け方は
この3つ。
・皮の色が鮮やかなもの
・傷や黒ずみがないもの
・ひげ根がないもの
購入後は新聞紙や
キッチンペパーに包んで
冷暗所で保存します。
寒さに弱いので冷蔵庫には
入れないようにしましょう。
使いかけのものはラップをして
冷蔵庫で保存を。
早めに使い切るのがおすすめです。
◆さつまいもの種類による違い
さつまいもは多くの品種
が栽培されており、
甘さや食感に違いがあります。
ホクホクした食感のものや
ねっとりとしたものなど、
作る料理によって
選んでみるのも楽しいです。
・鳴門金時
徳島県の鳴門で主に
栽培されている鳴門金時は、
ホクホクとした食感と
優しい甘みが特徴です。
・紅あずま
茨城県や千葉県など
関東地方で多く栽培されている
品種で、ホクホクとした
食感が特徴です。
・紅はるか
甘みが強く、ねっとりとした
食感が特徴です。
焼きいもで人気がある品種のひとつ。
・安納芋
種子島の特産品で、
焼きいもで人気の高い品種。
とても甘みが強く
ねっとりとした食感が特徴です。
・シルクスイート
シルクスイートも焼きいもで
人気のある品種です。
なめらかな食感と
上品な甘さが特徴です。
・パープルスイートロード
紫芋の一種。
甘みが強く、鮮やかな紫色には
アントシアニンが含まれています。
料理だけでなくお菓子に作りにも。
◆さつまいもに含まれる栄養
【さつまいも
(可食部100gあたり)】
エネルギー…140㎉
水分…64.6g
たんぱく質…0.9g
炭水化物…33.1g
ナトリウム…23㎎
カリウム…380㎎
カルシウム…40㎎
マグネシウム…24㎎
鉄…0.5㎎
銅…0.13㎎
マンガン…0.37㎎
ビタミンB1…0.10㎎
ビタミンB2…0.02㎎
ビタミンE…1.0㎎
ビタミンC…25㎎
食物繊維総量…2.8g
・ビタミンC
ビタミンCはコラーゲンの
合成にかかわるビタミンで、
ストレスから体を守る働きをします。
活性酸素を消去する抗酸化作用があり、
動脈硬化の予防にも効果が
期待できます。
また、皮膚のシミやしわを防ぎ、
傷や炎症の治りをよくする
効果もあります。
成人1日の摂取推奨量は100㎎です。
さつまいも100gあたり
29㎎含まれているので、
1/2本食べると1日に必要な
ビタミンCの約1/3量を
摂取することができます。
水溶性のビタミンで熱に
弱い性質がありますが、
さつまいものビタミンCは
でんぷんに守られているので
壊れにくく加熱しても効率よく
摂取することができます。
・食物繊維
さつまいもには
不溶性食物繊維が1.8g、
水溶性食物繊維が
0.9g含まれています。
不溶性食物繊維は腸の中で
水分を吸い込んで膨らみ、
腸を刺激することで便通を
促して便秘の解消に役立ちます。
また、有害物質を排出する
効果もあります。
水溶性食物繊維は、
腸内環境を整える効果や
血糖値の急激な上昇を抑える、
コレステロールの吸収を抑制する
効果が期待できます。
食物繊維は噛み応えがあるので
満腹感を感じやすく、
しかも低カロリーなので
肥満予防にも効果的。
糖尿病や高血圧などの
生活習慣病の予防にも
効果が期待できます。
・カルシウム
骨や歯を作るのに
欠かせないミネラルです。
体内にあるカルシウムの
99%は骨と歯に存在しています。
また、筋肉を動かしたり、
精神の興奮をおさえ安定させるなどの
効果もあります。
カルシウムは吸収されにくい
栄養素のひとつですが、
ビタミンDと一緒にとることで
吸収率がよくなります。
・カリウム
カリウムは体の水分バランスを
保ちナトリウムを排出して
正常な血圧を保つ効果があり、
高血圧予防に効果が期待できます。
また、体内の余分な塩分を
排出することから
むくみの解消にも効果があります。
・ビタミンB群
さつまいもにはビタミンB1、
ビタミンB2も含まれています。
ビタミンB1は糖質の
エネルギー代謝にかかわっており、
疲労回復を助けます。
また、脳と神経を
正常に保つ働きもしています。
ビタミンB2は脂質を
エネルギーに変えて、
皮膚の健康と体の成長を
助ける効果があります。
・ヤラピン
さつまいもを切った時に出てくる
白い液体をヤラピンといいます。
さつまいも特有の成分で、
腸の働きを促進する効果や便を
柔らかくする効果があります。
皮に近い部分に含まれているので、
皮ごと食べると効果的に
摂取することができます。
◆さつまいもの栄養を上手にとるコツ
・皮ごと食べる
皮にも食物繊維やビタミン、
ミネラルが豊富に含まれているので、
皮ごとたべるとより栄養を
効率的に摂取できます。
さらに、アンチエイジング効果が
期待できるアントシアニンも
皮に多く含まれています。
・水にさらす時間は短時間で
さつまいもはアクが強いので
切ったあとに水にさらして
アク抜きをしますが、
さつまいもにはビタミンCなどの
水溶性の栄養素も豊富に含まれています。
でんぷんに守られているので
損失が少ないとはいえ長時間水にさらすと
栄養素が減少してしまいます。
水にさらす時間は10分以内が目安。
長時間水にさらすことは避けましょう。
・りんごと組み合わせて整腸効果アップ
食物繊維が豊富な
さつまいもとりんごを一緒に
食べることで
整腸効果アップが期待できます。
さつまいものりんご煮や
サラダにするのがおすすめです。
◆レシピ
さつまいもの炊き込みごはん
【材料(4人分)】
米…2合
さつまいも…1本(約250g)
だし昆布(5×5㎝)…1枚
水…380ml
酒…大さじ2
塩…小さじ1
ごま塩…お好みで
【作り方】
①米は洗ってザルにあげ、約30分おく。
②さつまいもは1.5㎝角の角切りにして
水に約5分さらし、よく水気を切る。
③炊飯器の釜に①と
水、酒、塩を入れて軽く混ぜ、
だし昆布、②の順にのせて炊飯する。
④炊きあがれば昆布を取り除き、
ざっと混ぜて茶碗によそう。
お好みでごま塩をふる。
「焼き芋を食べることで
どんな効果がある?」
「焼き芋を食べると痩せる?」
日常的に焼き芋を食べようと
考えている方の中には、
焼き芋の健康効果について
気になる人もいるでしょう。
そこでこの記事では、
焼き芋のさまざまな
効果について紹介しています。
焼き芋の効果を高める
食べ方や焼き芋が
おすすめな人についても
解説しているので、
ぜひ参考にしてください。
焼き芋を食べることで
期待できる効果
焼き芋の効果【健康編】
焼き芋には、健康維持や増進に
役立つ多くの栄養素が
含まれています。
特に疲労回復、
免疫力向上、
消化促進などの
効果が注目されています。
疲労回復
疲労回復効
ビタミンB群
カリウム
焼き芋の疲労回復効果は、
主にビタミンB群と
カリウムの働きによるものです。
ビタミンB群は
体内のエネルギー代謝を促進し、
疲労の原因となる乳酸の
蓄積を抑制します。
ビタミンB群の中でも
特にビタミンB1は、
糖質をエネルギーに
変換する過程で重要な役割を
果たします。
カリウムは、
筋肉の収縮や神経伝達に
必要な電解質です。
カリウムが不足すると
疲労感や筋肉の痙攣を
引き起こす可能性があります。
焼き芋に豊富に含まれるカリウムは、
疲労感や筋肉の痙攣を予防し、
疲労回復を促進するのです。
免疫力の向上
免疫力の向上
ビタミンC
β-カロテン
焼き芋による免疫力向上効果は、
主にビタミンCとβ-カロテンの
働きによるものです。
ビタミンCには
強力な抗酸化作用があり、
免疫機能を高める効果があります。
特に、白血球の生成を促進し、
体内の病原体に対する
防御力を強化します。
β-カロテンは体内で
ビタミンAに変換され、
粘膜や皮膚の
健康維持に役立ちます。
粘膜や皮膚は外部からの
病原体の侵入を防ぐ
最初の防御線です。
そのため、粘膜や皮膚の
健康維持は免疫力向上に
直結します。
さらに、焼き芋に含まれる
食物繊維は腸内細菌の
バランスを整え、
腸管免疫を強化することで、
全身の免疫力向上にも貢献します。
消化促進
消化促進
食物繊維
焼き芋の消化促進効果は、
さつまいもに食物繊維が豊富に
含まれていることと、
さつまいもを加熱することで
消化しやすくなることが
関係しています。
食物繊維が腸の蠕動運動を
促進し便の形成と
排出を助けるので、
便秘の予防や改善に期待できます。
また、加熱によって
さつまいもの
でんぷんが糊化することで、
消化酵素が作用しやすくなり、
体内での消化吸収が
促進されるのです。
特に焼き芋は
天ぷらや大学芋などの他の
調理法と比べてゆっくりと
加熱されるため、
でんぷんの変化が緩やかで
消化に優しい状態になります。
また、焼き芋に含まれる
ビタミンB群は消化器系の粘膜を
健康に保ち、
消化酵素の分泌を促進することで
全体的な消化機能の向上にも
役立ちます。
焼き芋の効果【美容編】
焼き芋には、美肌効果や
ターンオーバーの促進など、
美容面でも注目される効果があります。
美肌効果
美肌効果
ビタミンC
β-カロテン
食物繊維
焼き芋の美肌効果は、
主にビタミンC、β-カロテン、
食物繊維の働きによるものです。
ビタミンCは強力な
抗酸化作用を持ち、
肌の老化を引き起こす
活性酸素を中和します。
また、コラーゲンの生成を促進し、
肌の弾力性を維持する
役割も果たす栄養素です。
β-カロテンは体内でビタミンAに
変換され、皮膚や粘膜の
健康維持に役立っていると、
健康編で紹介しました。
この作用により、
肌のバリア機能が強化され、
乾燥や外部刺激を保護する効果も
高まるのです。
さらに、食物繊維は
腸内環境を整えることで、
肌トラブルの原因となる
有害物質の吸収を抑制し、
間接的に肌の健康に役立ちます。
ターンオーバーの促進
ビタミンA
ビタミンC
焼き芋によるターンオーバーの
促進効果は、
主にビタミンA(β-カロテン)と
ビタミンCの働きによるものです。
ビタミンAは皮膚の新陳代謝を促進し、
古い角質の除去と
新しい細胞の生成を助けます。
その結果、
肌のターンオーバーが活性化され、
くすみの改善や肌のきめの細かさが
期待できます。
また、ビタミンCの役割は
コラーゲンの生成を促進することで
肌の弾力性を維持し、
新しい肌細胞の形成を
サポートすることです。
メラニンの生成を抑制する効果もあるので、
シミやそばかすの予防にも役立ちます。
焼き芋の効果【ダイエット編】
焼き芋はダイエットにも効果的な食品です。
その理由として、以下の点が挙げられます。
焼き芋がダイエットに効果的な理由
栄養素が豊富
焼き芋は栄養価が高いため、
少量で満足感が得られる。
食物繊維が豊富
豊富な食物繊維は腹持ちを良くし、
過食を防ぐ。
また、糖質の吸収を緩やかにし、
血糖値の急上昇を抑える。
低GI食品
焼き芋は低GI食品で血糖値の急激な
上昇を抑制し、
脂肪の蓄積を防ぎ、
血糖コントロールを
安定させる効果がある。
代謝促進
焼き芋に含まれるビタミンB群は、
体内の代謝を促進し、
脂肪燃焼を助ける。
このような特性により、
焼き芋は健康的なダイエットを
サポートする
優れた食品と言えます。
腸内環境と血糖値コントロールがカギ!
予防医学医師が語る
さつまいもの健康効果と食生活のポイント
おいしくて体にいい。
赤ちゃんからご高齢の方まで
みんなに大人気の健康食材、
さつまいも。
今回はそんなさつまいもの魅力を、
予防医学が専門の医師
関由佳さんにインタビュー。
ご自身の経験や暮らしぶりを交えながら、
現代人に大切な食生活のポイントまで
さまざまなことを教えていただきました。
炭水化物の質を意識した食生活
――砂糖を摂らない生活を
されているそうですが、
それまでの経緯について
お聞かせください。
無理なダイエットがきっかけで、
中学生くらいから
ホルモンバランスが崩れてしまい、
薬が手放せなくなりました。
大学で医学部に入って学んでいく中で、
多くの慢性病や
生活習慣病の原因は食事や
ストレスなのにそこに
アプローチせず薬で治すのは
本質なんだろうかと
思うようになったんです。
薬だけでは
健康になれないことは
自分の体を通してわかっていたので。
大学卒業後研修医の頃、
一人の先生に会いました。
ご高齢なのにとても元気で
血液検査も異常なし。
食事について伺ってみると
糖質コントロールをされていて、
食べる順番や食べ物の質に
こだわった食生活をされていました。
私も興味が湧いて勉強を始め、
先生の食事法を
外来で使ってみたんです。
すると結果にしっかり現れて、
食べ物だけで数値が
変わることを実感しました。
それからは私自身も
白砂糖を摂らなくなったり、
炭水化物の質にこだわった
食生活を意識するようになりました。
――食事面では具体的に
どのようなことに気をつけていますか?
日々の食事の中で気をつけているのは、
「糖化」と「酸化」を
しないようにすることです。
どちらも老化現象の一つですが、
「糖化」は急激に
血糖値が上がることで起こります。
ですから最初にできるだけ
食物繊維が多いものを食べて、
甘いものを食べたいときは
最後に食べるという
順番に気をつけています。
料理に砂糖を使わないので、
家には置いていません。
果物や野菜の甘みや、
麹を発酵させた甘酒か、
醤油麹や玉ねぎ麹、
白味噌などを使って料理をします。
砂糖を使わなくても甘いですよ。
子どもも自然な甘みに慣れるように、
おやつには
甘酒アイスなどを食べさせています。
大切なのは腸内環境と
血糖値のコントロール
――ご自身の体調は
どのような方法で
改善させていったのですか?
かつての私は病気を
食べ物だけで治そうと考えていて、
ストイックに
やりすぎた部分がありました。
それが逆にストレスに
なっていたことに気づいたんです。
それからは腸内環境を
整えることと血糖値の急上昇を
防ぐことに注意しながら、
食事を楽しむことを一番に
考えるようになりました。
おかげで20年くらい悩まされていた
症状も改善し、医師には
難しいと言われていた
自然妊娠も叶いました。
――食事面では腸内環境と
血糖値がポイントなんですね!
食事療法で良くなる人と
良くならない人の違いは
腸内環境です。
腸内に善玉菌が多い方が
食べたものを正しく
消化吸収してくれます。
アーユルヴェーダを
学んだ時にすべての病気は
消化力の低下から
始まるということを知りました。
消化力を高めるためには
腸内細菌が喜ぶような
食物繊維の多い
食事を食べることが欠かせません。
また血糖値が急上昇すると
血管内の細胞が傷つきます。
それを防ぐためには
食物繊維が豊富なものを
先に食べたり、
炭水化物はできるだけ
精製されていないものを
摂るといったことが大事です。
チョイスを変えるだけで
全然変わるんです。
それはデータとしても
実証されているし、
医師としても
実感があるので、
ぜひ実践してほしいですね。
長寿の主食にもなっていたさつまいも
――さつまいもに含まれる
栄養について教えてください。
さつまいもと聞くと
「ブルーゾーン」の話が浮かびます。
世界の長寿が集まる地域を
そう呼ぶのですが、
日本では沖縄や奄美の辺りになります。
ある研究によるとかつて
その辺りでは紅芋やさつまいもが
主食になっていたそうで、
白米はその次。
さつまいもは食物繊維や
ビタミン、ミネラル、
カリウムなども豊富で、
白米にはない
栄養素が含まれている点が
魅力だと思います。
――食物繊維には
どんな働きがあるのでしょうか?
ある研究によれば、
加熱したさつまいもを
1日300g摂取したグループは、
食べなかったグループに対して
排便量が1.6倍になって
善玉菌が増加したことが
分かったそうです。
食物繊維は
善玉菌のエサになるので
善玉菌を増やしてくれますし、
それによって
腸内環境が改善されて
便秘解消や
ダイエット効果にもつながります。
またさつまいもの皮には
抗酸化作用のあるポリフェノールが
含まれているので、ぜひ皮ごと
食べてほしいですね。
――さつまいもを食べすぎて
良くないことはありますか?
さつまいもには水溶性と
不溶性の両方の
食物繊維が含まれますが、
不溶性の方を急激に
たくさん食べてしまうとお腹が
張ったり便秘になることがあります。
お腹が張ったりガスが出るのは
消化不良のサイン。
適度に少しずつ食べたり、
水分を多めに飲みながら
食べることをおすすめします。
それとさつまいもは糖質も多いので、
普段食べているものに
プラスして食べれば
カロリーオーバーになることも。
おやつで食べているものを置き換えて
100グラムくらい
食べるのがちょうどいいと思います。
おいしいのはやっぱり焼き芋!
――さまざまな調理法が
ありますが焼き芋の魅力は
どんなところでしょうか?
やっぱりおいしいですよね。
私はさつまいももとうもろこしも
焼いて食べるのが好きです。
水を使わずに
食材の持っている水分だけで
調理できるので、栄養損失も
少ないですし甘みや旨みも
引き立ちます。
それとさつまいものビタミンCは
デンプンで守られているので、
加熱しても壊れにくいという
特長があります。
――焼き芋にすると甘みを強く感じますが
血糖値が気になる場合は?
さつまいもに含まれるデンプンは
冷めると吸収されにくい構造の
「レジスタントスターチ」に変化します。
食物繊維と同じような
役割をするので、
血糖値が急上昇しにくく、
腸内環境を整えたり、
便秘解消にもつながります。
つまり血糖値が気になる方は
焼き芋を冷やしてから
食べるのがおすすめ。
冷たくしてサラダにしたり、
ひんやりスイーツにしたり、
翌朝まで冷やして
朝ご飯にするのもいいですね。
おいしい焼き芋が簡単に!
ナチュラルストーングリル
――「ナチュラルストーングリル」は
いかがですか?
おしゃれでかわいいですよね。
私は結構、見た目も
重視しますのでキッチンに
置いてある感じもいいなと
思いました。
中の石を外せば
普通の鍋として使えますし、
パスタも茹でられそう。
実用的な形だと思います。
――これまで作っていた焼き芋との
違いはどんなところでしょうか。
甘みがすごく強くなります。
皮もパリッと仕上がって中はしっとり。
焼き芋屋さんで
売っているようなおいしさに
仕上がって感動しました。
鍋の中の石によって
遠赤外線効果が高まり、
甘さが凝縮される感じです。
他の野菜も試してみまして、
玉ねぎは半分に切って皮ごと、
大根は薄く切って10分ほど焼いて
バルサミコ酢でいただきました。
キャベツは下に少し水をしいて
蒸し焼きのように。
どれも甘みが
凝縮されてとてもおいしかったです。
――おいしい焼き芋を作る
コツがあれば教えてください。
さつまいもには
アミラーゼという消化酵素が
含まれており、
加熱するとデンプンを
麦芽糖に分解してくれます。
アミラーゼを
十分に働かせるためには
弱火でゆっくりと
時間をかけて加熱すること。
これが甘い焼き芋を作るコツです。
それとあまり開け閉めせずに
動かさないのもポイント。
基本的には鍋の中に石を
置いて焼くだけで、
料理が苦手な方でも
簡単においしい焼き芋が
作れると思います。
食も暮らしもストレスなく楽しみながら
――最後に読者の皆さまへ
メッセージをお願いします。
私は自分の病気を治すために
あらゆる栄養学を勉強して
さまざまな方法を試しました。
でも正直楽しくなかったんですよね。
ルールに従って食事をすることが
ストレスになっていることに、
ある時気づきました。
そこからは先ほどもお話ししたように、
腸内環境と血糖値だけは
気をつけて基本的には
体が食べたいものや
旬のものを選ぶことにしました。
何を食べるかも大事なのですが、
自分が「おいしい」
「うれしい」などの
直感に従うような
生き方をするようになったら、
自然と体と心が整って
健康になりました。
病気もストレスも
結局は自分自身が作り出しているもの。
逆に言えば自分の
主治医は自分でしかありません。
私は自分の体を通して
それを実感しましたし、
そのことをたくさんの人に
伝えていきたいと思っています。
いかがでしたでしょうか?
スーパーでも購入が可能な
さつまいもで
焼き芋🍠にして食べよう!
✌('ω'✌ )三✌('ω')✌三( ✌'ω')✌
・皮の色が鮮やかなもの
・傷や黒ずみがないもの
・ひげ根がないもの
これは勉強になりましたね📝
それではカード占いのコーナーです!
今日の担当は
タロットカードさんです。
よろしくお願いいたします。
それでは
タロットカードさん
よろしくお願いいたします。
本日の占い内容
「今の私に必要なメッセージをください。」と
引き寄せ実現カードさんに聴いて
宇宙や高次元からのエネルギーが選んだのは
以下の3枚となります。
お好きなカードを1枚選択していただきます。
向かって
左:「ピ」
真ん中:「リ」
右:「ナ」
結果は「ピ」から順に発表する
手法で占わせていただきますね😊
「ピ」を選択されたみなさまは
こちらのカードが出ました。
宇宙や高次元からのメッセージ…
ワンドの騎士正位置
大胆な行動に出る
「リ」を選択されたみなさまは
こちらのカードが出ました。
宇宙や高次元からのメッセージ…
16塔の逆位置
洞察力を得る
「ナ」を選択されたみなさまは
こちらのカードが出ました。
宇宙や高次元からのメッセージ…
ペンタクルの9正位置
経済的独立
みなさま結果はいかがでしたか?
カードに記載されているアドバイスを
なるほど🤔と
受け入れていただければ幸いですm(_ _)m
最後はこちらのコーナーです!
ハイクオリティヒーラー:ピリナ愛が
勝手にお祝い👏
Hauoli la hanau(ハウオリ・ラ・ハナウ)
(誕生日おめでとう!)
本日2024年10月25日(金)
お誕生日の方
🌸おめでとうございます🌸
誕生花:「オミナエシ」
「カエデ」「ミセバヤ」等
今日は何の日?
リクエストの日
民間航空記念日
世界パスタデー等
最後までお読みいただき「Mahalo(マハロ)」
(ありがとうございました)
みなさまにたくさんの「Hauʻoli(ハウオリ)」
(happy)が訪れますように…🍀
「A hui hou(ア・フイ・ホウ)✋」(またね!)