【あと670日】東京都港区にプリスクールを開園します。
みなさんこんにちは、はじめまして!
2025年4月、東京都港区にプリスクールを開園する中川早智子と申します。39歳、2歳の子ども一人のママをしています。
プロフィール:私のこれまでの経験
私は大阪府で私立幼稚園教諭を経験した後留学し、オーストラリアでのチャイルドケアワーカーや日本語補習校教師の経験を通して、子どものための教育について深く考えるようになりました。
いったんはその後専門商社で海外営業職に就いたもののもういちどドイツへ渡りアドラー心理学を取り入れたインターナショナルプリスクールやドイツ国際平和村というNGO団体が運営する施設で乳幼児の養護保育に携わり、世界各国の多様な子どもたちとの関わりのなかで子どもたちのキラキラした瞳を目の当たりにし、主体性を育む教育の重要性を痛感してきました。
日本へ帰国後は上京し、外資系企業を中心に人事採用業務に携わるなかで、思考力を持ちグローバル化にも対応できる人材育成に向けた幼児教育の必要性を強く強く感じるようになり、、この度日本の子どもたちにももっと多様な教育の選択肢を増やしたい、という想いでプリスクールを設立することを決意しました。
会社員からなぜ起業?
プリスクールを作りたい、と思い始めたのは20代後半でドイツにいた頃でした。
日本へ帰ってきて上京したとき、まずは理想のプリスクールを見つけて働こうと思い色々と見て回ったのですがなかなか見つけられず諦めて、(もっと探せばあったかもしれませんが)じゃあ作ろう!と決めてから自分に足りないビジネススキルを身に着けられるようキャリアアップに勤しみつつ、10年間ずっと理想のイメージを膨らませ続けてきました。
大手外資系IT企業での人事職、という割と約束されて安定した人気職種に就いたのですが、どちらかと言うとプリスクールを作るために必要なピースが大手外資系企業で働いて経験を積むことだったという感覚でした。
どんなプリスクールを作るの?
私が目指したいインターナショナルプリスクールはその名の通り、英語環境のプリスクールですが『普通のプリスクール』とは少し違います。これまで利用の中心だった外国人家庭や英語話者のいる家庭だけではなく、普段日本語中心の家庭も気兼ねなく選択できる体制を整え、園の方針は、子どもたち自身だけではなく、家族、職員がともに『心地よく』過ごし『学び』続ける、英語の楽しさを知り『好き』になってもらうというシンプルなコンセプトに基づいています。
一番大切にしていることは、子どもたちが心地よく日々積極的に探究心を持ち毎日を過ごせる働きかけ、環境をつくれているかどうか。家庭との連携は大切に、負担は少なくすること、それぞれのライフスタイルを尊重すること。そして教職員に寄り添い、日々心地よく学び続け専門性を高め続けられる、成長をサポートする環境を整えること。園そのものが日々成長し続ける存在でありたいと思っています。
その上で、自然な英語環境のなか子どもたちをよく観察し、興味の幅が広がったタイミングで一人ひとりに応じた次のステップへと誘導していきます。
人事採用業務で感じた人材育成の必要性って?
これはもう、学校で教えていることと社会で求められていることが180度違っているという違和感を毎日ひしひしと感じていました。
学校ではきちんと先生のお話しを聞くこと、記憶してテストで正しい答えを書きいい点数を取ること、基準からはみ出ないことが多く求められますが、トップレベルの企業での採用面接で聞かれるのは独自性のある実績、コミュニケーション能力、リーダーシップスキルなど、自分で考える力のことばかりです。
社会で求められているスキルは幼少期から育み、違和感なく社会へとつながる力を養う必要があるのではないかと思っています。
多様な教育の選択肢って?
今は、一人ひとりの個性を尊重しましょう、一人ひとりの幸せを尊重しましょうという時代に少しずつ変わってきていて、それはとても素晴らしいことだと思っています。ですが多様な子どもたち一人ひとりの良さを引き出す教育環境の整備が十分に進んでいるかというとまだまだなのではないでしょうか。
一人ひとり違う個性があっても、どの子どもも適切な環境で育まれることで、個性を活かしながら、自分で考える力や自分の好きを見つける力、好きなことを追求する力、自分を大切にしてあげる力、周りの人を大切にする力をつけることができます。
そしてインターナショナルプリスクールであることで、『英語』という強力なツールを持たせてあげたい。
義務教育が始まる前の大切な時間だからこそ、多様な子どもたちの個性を受け入れ寄り添うことで、思考力、特に重視している見えないことにも想像力を働かせる力を身に着けられる環境という選択肢を提供したいと思っています。
最後まで読んで頂きどうもありがとうございました。これから私の挑戦の成功へ向けて教育への想いや起業にまつわるストーリーなどを綴っていく予定です。フォローやスキ、コメントを頂けたらとても励みになります、これからどうぞ宜しくおねがいいたします!