「暇だから過食する」は違いました🗒💡


ご覧いただき、ありがとうございます。


2週間前に拒食・偏食から過食症へ移行して、毎日胃が痛むくらいコントロールできずに食べすぎる日が続いています。

自分自身でも過食はお金がかかるし、太りたくないのに太ってしまうし、辞めたいと強く思っているのに辞められなくて、お家の中でも嘆いています( ;  ; )( ;  ; )( ;  ; )

そんな中、一緒に住んでいる母からこう言われました。


「暇だから過食するんだよ」と。


確かに私は現在休職中で働けておらず、日中は自分が心地良くいられる過ごし方を模索しながら療養しています。
時間は人よりあるから、確かに過食できてしまう環境にいるし、確かに退屈だから食べてしまうのかなってちょっと思ってしまいました。


でも、過食している時の私の気持ちって、

・いつになったら摂食障害治るんだろう
・いつになったら普通に働くことができるだろう
・毎日自分の体調をうかがいながら生活する日々に疲れた
・いつになったら食生活が正しくなるかな
・多くの他の人は食事に悩まずお仕事や日常生活ができているのに。羨ましいな。
・ものすごくイライラする
・寂しい、孤独感

などなど…頭の中でぐるぐるぐるぐる無意識に考えてしまって。


頭の中は忙しいんです。

体調が良い日は、退屈だと感じると何かしようと思い挑戦するのですが、余計なことになってしまったり、後からどっと疲れやその事に関するネガティブな気持ちが湧き起こり、何かしようと挑戦したことがマイナスに働くこともあるんです。

もう嫌になります。


暇だから過食するというお話を受けて、今週末の土日はとても珍しく2日間とも長時間外出してきました。しかも1人ではなく人と。


でも、行く前はふつふつとやっぱり行きたくないな…なんて気持ちがあり過食してしまう。
外出最中は、早く帰って過食したい。何を食べようかな。なんてずっと過食のことばかり頭にあって外出を素直に楽しめない。
帰宅してすぐ過食してしまう。そして落ち込む。今日の反省会や疲れが無意識に現れる。


外出の予定があっても、結局前後で過食しているんです。


こんなの今までで初めて。


だから、結局「暇だから過食する」というのは違くて。

「暇でなくても過食してしまう」が検証結果でした。


いつまで続くのか不安です。

いや、辞めればいいでしょ。
食べ物を買わないとか、食べないようにするとかしたらいいでしょ。


と思われてしまいますよね(  ・᷄-・᷅ )


それでもできないのが過食症なんですね。

決してお腹が空いているのではないんです。

もう本当に嫌になります。


毎日枚時間何か食べたい、何を食べようかなと考えていて。
毎回毎回食べた後に後悔や罪悪感でいっぱいになって。


それでも、偏食から今過食に移行したように、過食から普通の生活に移行する未来もいつか自分に来ると思っています。


最近は、過食症を克服した方の記事や動画の投稿を見て、「回復期過食」ということを学びました。


摂食障害を乗り越える長い道の中で、「回復期過食」というものは多くの方が通る道だと発信している皆さんが仰っていました。


私は極度の拒食期で偏食だったわけではありませんが、今自分に起こっている連日の過食も「回復期過食」なのかな…?


摂食障害を回復した方が通る道なのであれば、私も必ず回復できるということですよね。

そう前向きに捉えて、過食する今の自分を否定せずにいてあげたいです。


「暇だから過食する」という考えから、無理にやるべき事を作ったり、無理に空き時間を自分に与えないようにしたりしてしまうことがあるかもしれませんが、後にそれがストレスとなって余計過食を誘発させてしまう要素になりかねませんので、その辺りのバランスは考えながら過食に悩んでいる方がこれを読んでいただいているのであれば、そうお過ごしください🙏🏻


「完治」は無いにしろ、「回復」は必ず全員ができると思っていますので、焦らずに、でもいち早く回復へ迎えるよう、今後も回復のヒントをつぶやいていきたいと思っております。


皆さんご自愛ください🪿



いいなと思ったら応援しよう!