企画 |私の思う女子力
#私の思う女子力募集要項
#応募作品紹介
#ウエハラマスミさん
ウエハラさんの記事を拝読して、私の考えと大きく異なるとは思いませんでした。納得できるところが多かったです。
詳しい内容は、実際にウエハラマスミさんの記事をお読みください。
少しだけ引用します。
確かに「○○力」ってよく見かける表現ですね。いつ頃から流行り出したのか、私にはハッキリと分かりませんが、渡辺淳一さんの『鈍感力』という本が出版されたのが2007年。
また、前後して同じ頃に、齋藤孝さんの「○○力」というタイトルの本がたくさん出版されたような印象があります。
例えば、「質問力」「コメント力」「ほめる力」「恋愛力」「前向き力」「仕事力」など、たくさんの「○○力」というタイトルの本を出版されていますね。
「○○力」という言葉は、フワッとしたイメージを端的に表現するには使いやすいのかもしれません。
🍁ウエハラマスミさん、ご参加していただき、ありがとうございます🍁
#sawayakanakazeさん
sawayakanakazeさんの記事には、女子力の高い男性のことが書かれています。
今までにご応募してくださった方の作品では、主に女性に対して「女子力」という言葉を使う傾向が多かったのですが、男性に対しても「女子力が高い」と使うこともあるのですね😊。
言葉というものは、使われていくうちに、意味や使い方が広がっていくことがあります。「女子力」という言葉もそうなのかもしれませんね😊。
🍁sawayakanakazeさん、ご参加していただきまして、ありがとうございます🍁
#花咲ありすさん
言葉というものは、それを使った人が好意を込めていても、受けとる人がイヤだな、と感じてしまうことがありますね。
少し話が逸脱しますが、私自身が褒め言葉のつもりで言ったのに、メチャクチャに怒られたことがあります。
私が褒め言葉のつもりで、
「○○さんは、松嶋菜々子さんに似ていますね」と、とある女性に言ったら、「あんな人と一緒にしないでよ👊」と激怒されたことがあります。
人との会話には、どこに地雷が埋まっているのか、分かりません。
もしかしたら、「女子力」という言葉も、言われると嫌悪感を持つ人がいるということは、知っておいたほうがいいですね。
私自身について言えば、「頑張ってください」という言葉が大嫌いで、言われると「勝手にやればぁ~」というふうに聞こえてしまって嫌な気持ちになります。まぁ、どうでもいい話ですけど😊。
🍁花咲ありすさん、ご参加いただきまして、ありがとうございます🍁
#私の思う女子力
#note感想文
#多様性を考える
#女子力
#ベストセラー
#松嶋菜々子さん
#読書
#言葉
#地雷
#note投稿企画
#個人企画
#イラスト