
Photo by
piccolotakamura
一語の宇宙 | どっちの意味? | existential
「existential」。動詞「exist」(存在のする)の形容詞。
「exist」が「存在する」という意味の動詞で、「existence」が「存在」という意味の名詞です。
哲学的な難しい議論はさておき、「exist」という動詞も「existence」という名詞も、意味は理解できるし、どういう意味なんだろう?、と頭を抱えることはありません。
けれども、形容詞の「existential」の解釈は迷うことが多いです。なかなか使いこなすことができない形容詞です。
辞書的な「existential」の意味には、
①存在の
②経験的な
③<<哲学>>実存主義の
…という3つがあります。
ただ、「existential fear」とか「existential crisis」という使われ方をするときには、「観念的なexistential」なのか「現実にあるexistential」なのか、よくわからないことがあります。
「現に差し迫った実体を伴う不安」なのか、「漠然とした死への恐怖」なのか、よくわからない。身も蓋もないことを言えば、「existentialをどういう意味で使いましたか?」と、その言葉を使った人に問うてみないとわからない。
文脈を見ても、どちらの解釈でも意味は通じることが多く、悩ましい単語です。
ちょっと私には手が出しづらいです。
「一語の宇宙」では、英単語をひとつ取り上げてエッセイを書きます。こちらのマガジンへ収録していきます。
#一語の宇宙
#英語
#英語がすき
#existential
#英単語
#学問への愛を語ろう
#山根あきら
ここから先は
0字
記事を読んで頂き、ありがとうございます。お気持ちにお応えられるように、つとめて参ります。今後ともよろしくお願いいたします