
ギブアップしたい時の表現法を考えてみた👊。
問題提起
あとになって考えてみれば、大したことはなかったと思うことはある。例えば、初恋が成就しなかったとか。
しかし、人間生きていれば、その時点の自分には無理だ!と思えるハプニングは付き物である。それは突然やってくる。
堪え忍んで、目の前の課題を努力して克服できればそれが一番よい。しかし、「無理なものは無理」と思うことはあるだろう。
世界中探しても誰にも不可能なことなら「無理です」と言えばよい。しかし、「あなたならできる!」と相手が勝手に思い込んで、無理難題を押し付けられたらどうだろう?
人間誰でも得手不得手はある。ふつうの人がふつうに出来ることでも、「私には絶対無理!」と思うことはないだろうか?
そのような時の「私には絶対無理です!!」という気持ちを相手に伝える表現をいろいろ考えてみた。
①「微分・積分」
そんなこと、あたしに言うなんて!
九九もできないのに、微積の問題を解け!って言うのと同じことよ👊。
②「へそ毛」
そんなこと、あたしに判断できるわけないじゃない!!
剛毛な人の、へそ毛と陰毛の境界線を的確に示せ!って言うようなものよ👊。
③「おばさん」
そんなこと無理に決まってるでしょ?
あること・ないことをしゃべりまくるのを生き甲斐にしているおばさんに、一時間黙ってろ!って言うようなものよ👊。
④「俳句」
そんな破天荒なこと言われても困る👊。俳人に、明日からヘブライ語で俳句を詠め!って言うようなものよ👊。
⑤「わんこそば」
ば~っかじゃないの?無理に決まってるでしょ?
逆立ちしたまま、500杯のわんこそばを食べるようなものよ👊。
⑥
・・・。
あとは各自、考えてみてね💝。
簡単に思い付きそうで、意外と思い付かないのです😊。
#国語がすき
#表現方法 #無理難題
#ギブアップ #得手不得手
#比喩 #学問への愛を語ろう
いいなと思ったら応援しよう!
