![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102884091/rectangle_large_type_2_c6ec0582e63add145576f026ab2551bb.png?width=1200)
算数 | 「時間」を感じてみよう | スケール感をもつ。
今回の記事は、久しぶりに「算数の時間」。難しい話はいっさいありません。ただ数字を眺めていただくだけです。ちょっと単位を換えると、同じ数字でも違ってみえます。
![](https://assets.st-note.com/img/1681350502929-Phz4tYEvxW.png?width=1200)
1日=24時間
1日=1440分
1日=86400秒
1年=365日
1年=8760時間
1年=525,600分
1年=31,536,000秒
1万日=27+ 29/73年。つまり27~28年くらい。
10年=3,650日(うるう年は考えない)
20年=7,300日
30年=10,950日
40年=14,600日
50年=18,250日
60年=21,900日
70年=25,550日
80年=29,200日
90年=32,850日
100年=36,500日
地球ができてから46億年。
46億年=4,600,000,000年
例えば13万年は?
13万年=130,000年
例えば、あなたは、いま手元に自由に使えるお金が46億円あるとしたら、その中の13万円を使うことをためらいますか?
言い換えると、
目の前に一万円札が460,000枚(46万枚)あるとしたら、その中の13枚を使うことをためらいますか?
![](https://assets.st-note.com/img/1681352685566-RrM1ZFEeDw.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1681352700177-LDpr6PiC2v.png?width=1200)
いいなと思ったら応援しよう!
![山根あきら | 妄想哲学者](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173111778/profile_19119463d5fa9a15179dafdabef5eb29.png?width=600&crop=1:1,smart)