自称noteインフルエンサー
noteでnoteのことについて書く。誰でも一度くらいは経験はあるでしょう。
最初の頃はいろいろ書きたいことがあってnoteをはじめたはずなのに、投稿のたびに「noteはこうあるべきだ!」とか「note持論!」とか「noteの書き方」ばかり書いている人を見かけます。
noteをやっている人に共通する「最大公約数的な話題」は「note」なので、たしかに読まれやすいんですけどね。「スキ数」や「ビュー数」も伸びやすいからnote論を書くことにはまってしまうのでしょう。
「私はこういう人はブロックします」
「私はこういう人はフォローしません」
「ブロックしたほうが気分よくnoteをつづけられます」
「コメント交流するより自分の記事をちゃんと書きましょう」
「全部の記事は読めません」
…こんなことばかり書いている。
たまにnote以外のことを書いてあると思えば、
「物価高です」
「私はネット・スーパーを利用しています」
「前に勤めていた会社では、云々…」
ホントにワン・パターンなんですよ。
いや、ワン・パターンは言い過ぎかもしれませんが、自己肯定感が異常に低く、そのくせ承認欲求が異常に高く、たまに見かけるととても哀れに見えます。
そうそう、なんでも「陰謀論」を信じるんですよ。高学歴らしいはずなのに。
「スキ」がつくことに異常に執着していて、サブ垢を10個くらい作って、自分の記事に毎日「スキ」を押している。何をやって生活しているのかまったく書いていない。いや、書けないのでしょうね。不幸な生活を送りながら、「昔はよかった!」とか「学生時代はIQが高かった」とか、そんなことばかり綴って喜んでいる。ホントにあわれな人だな、と思う。
「コメントしないでください」って書いてあるけれども、いちいち言わなくたって元々コメントが少ない。皆無に等しい。だから、たまに書かれるクソリプに異常に腹を立て、毎日毎日ワンパターンの「長文記事」を書いて憂さ晴らし。
まぁ、どうでもいいのですが、たまたま目に入ったので書いてみました。
ご自分が記事に書いている「不幸な人の特徴」をすべて兼ね備えているのが、それを書いているご自分自身だということにまったく気がつかないのだろうか?
インフルエンサーって😊。誰もまともに読んでねーよ。ただ、スキ押すだけ。単なるお付き合い。スキを押さないとすぐにフォローを外されるから。それだけ。
小説もエッセイすら書かず、ネット・ニュースを貼り付けて、陰謀論を鵜呑みにして、あれもこれも文句ばかりで対案すら示さない。読書好きを自称しながら、読書感想文すら書かず(本一冊すら読まない)、小説やエッセイを毎日書く人はバカだという。どっちがバカなの?、っていう話。
あら探しなんて誰でもできるわ。
…な~んていう人がいるかもしれないっていう話。
いたら怖いですけどね
ヽ(;゚;Д;゚;; )ギャァァァ😵💦。
⚠️フィクションなので、ホントの話だと誤解しませんように。
#フィクション
#短編小説
#振り返りnote
#この経験に学べ
#インフルエンサー
#なんのはなしですか
#最大公約数
#承認欲求
#自己肯定感
#自称noteインフルエンサー
#幸福追求
#不幸論
#不幸の探求
#陰謀論大好き
#note
#毎日投稿