![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128605372/rectangle_large_type_2_92f446a18bb971a9848fda24e3fbe778.png?width=1200)
個人企画へのご応募作品
#募集要項はこちら
#締め切りは1月28日
#青ブラ文学部
#愛読書で自己紹介
(1) 愛読書で自己紹介
#かっちーさん
かっちーさんが挙げてくださったのは、カフカ、安部公房、谷崎潤一郎の3人の著書。
いずれも私の好きな3人。あえてまとめると「常識人っぽいけど、ぶっ飛んでいる人たち」って感じでしょうか😊。普通に考えれば「なんで?」の連続なんですけど、読み始めるとひき込まれますね。
読後感は「モヤモヤ」で、不安感というか、分かったような分からないような。それが「また読んでみよう」という気持ちを持たせてくれるような。
スカッとした気分になりたい人には、オススメは出来ない本ですね。わけの分からない、っていうことに対する耐性をつけるには良いかもしれません😊。
🌼かっちーさん、お忙しい中、ありがとうございます🌼
#すきまノートさん
本への熱い思いが感じられる記事でした。挙げられていた「FBI式 人の心を操る技術」は、私も以前興味を持った本です。
私は以前、栗山千明さん主演のドラマ「サイレント・ヴォイス」というドラマを見ていた時に、一瞬の仕草から手がかりを見つけていくのが見ていて面白くて興味を持ちました😊。
そして、原作の「楯岡絵麻」のシリーズを読んだり、FBI関連の本を読んだりしたことがありました。
心理学に興味のある方は、こういう本から入るといいかもしれませんね。
🌼すきまノートさん、今回もご参加していただき、ありがとうございます🌼
#紅茶箱さん
紅茶箱さんが挙げてくださったのは、
「青鬼の褌を洗う女」坂口安吾、
「雨」サマセット・モーム
「よもつひらさか往還」倉橋由美子
の3冊の本。
私は、坂口安吾は「堕落論」、倉橋由美子さんは「大人のための残酷童話」を読んだことがあります。
この3人の中でいちばん読んだのは、モームでした。「人間の絆」や「サミングアップ」は何度か読みました😊。
好きな作家が共通していると、「そっちを選ぶのかぁ」と違いを楽しんだり、感動したところが同じだったり。。それをお互いに知ることが楽しいです。
🌼紅茶箱さん、ご参加いただきありがとうございます🌼
(2) お題「橋」/応募作品紹介
たくさんのご応募ありがとうございます。予想よりはるかにたくさんのご応募をいただき、個別に感想を書くことができません。いずれの作品も拝読いたしました。いろいろな「橋」のイメージがあって、楽しく拝読しました。ご参加いただきありがとうございます💝
#el_faroさん
#Blue_handさん
#のーこさん
#三羽烏さん
#sanngoさん
#yuhiさん
#Caydeさん
#明桜生さん
いいなと思ったら応援しよう!
![山根あきら | 妄想哲学者](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/174416477/profile_fcefecdb1e85490884f33fa4d8bca9d0.png?width=600&crop=1:1,smart)