![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110515257/rectangle_large_type_2_bb0f24c49cd649ba505e16c75b71a6f1.png?width=1200)
#投稿企画 | ひとつだけ記事を残すなら
#ひとつだけ記事を残すなら
募集要項はこちら(↓)
数あるあなたの記事の中から、ひとつだけ残すとしたら、どの記事を残しますか?
これだけは読んでほしい!と思う記事を「ひとつだけ」選んでください、という個人企画です。新たにご応募いただいた記事をご紹介します(😃)/💕。
ガラスのうさぎさん
ガラスのうさぎさんが1つ選んでくださった記事は、大切な家族のお話です。
記事から引用させていただきます。
でもやっぱり家に居るときはそばに居る気配を感じるので、犬の動画見たりして癒やされてても、外にでて、生身の散歩中の犬に会ったりするとなぜか涙が出て来ます😢
私ちゃんと哀しめてるんだなっていう安心感
今までいた家族とのお別れ。悲しいことですが、避けがたいことでもあります。楽しい思い出が多ければ多いほど、失ったときの喪失感は深いのだと。けれども、これだけ愛されたエイミーさんは、きっと幸せだったのだろうと思います。
ガラスのうさぎさんの記事を拝読しながら、ちょうど1年くらい前に、みるみるさんが投稿された記事を思い出しました。
ガラスのうさぎさん、素敵な記事をご紹介してくださり、ありがとうございます。
富樫デザイン工房さん
富樫デザイン工房さんが選んでくださった記事は、「転がる石ころたち」という短編小説です。
ご応募していただいた記事から引用させていただきます。
自分の死後に小説を遺すために書いています。私が死んでも、小説たちがネットの海を漂い、誰かの目に触れてくれればいいと。
その上で、「自分の死後にひとつだけ小説を遺せるとしたら?」と聞かれても、答えは同じです。
(中略)
無名でもいいから、作品だけは永遠に遺ってほしい。そう願っています。
なぜ迷うことなく短編小説の「転がる石ころたち」を選んだかと言うと、この作品は現時点で私の最高傑作だと自負しているからです。
この小説にかけた強い思いが伝わってくる文章です。
自分のありったけをぶつけて書いた作品は、自分の分身のようなもの。
富樫デザイン工房さん、ご応募していただき、ありがとうございます。
なぎさん
なぎさんは、みらっちさんの記事を読んでご応募してくださいました。
記事から引用されていただきます。
自由は儚い羽しか宿らないのだ。
「異物」であった私は、誰にも何にも混ざり合わず、心は蝶のように軽かった。
経験を積み、誰かと歩調を合わすことを覚えた私は、生きやすくなったが心の制約が増えた気がする。
私が私であることをやめる気はないが、「正しい」のかは分からない。
けれど、「正しさ」なんて、自分以外に誰にもジャッジはさせないと、微熱混じりのだるい体でふっと思った。
ああ、体がつらいな。
少しだけ目を閉じて、眠ってしまうならそれもいい。
重い体を脱ぎ捨てて、夢想の世界にいってしまおう。
今回の企画が、何らかのお役に立てたのなら、ありがたいことです。
ご参加していただき、ありがとうございます。
柚子さん
柚子さんが選んでくださったのは、「正四面体の敷き詰め」の記事。
この記事は、私も拝読しました。作ったり、計算したりと盛りだくさんの記事ですが、最後のオチがとても秀逸で😄。
私も数学の記事をなん本か書いていますが、柚子さんの記事は、ふだん目にしているはずの身近なモノから着想したものが多く、読んでいて勉強になりとても楽しいです。
この記事ではありませんが「こんなところにサインウェーブ🌊がおったのか!」という驚きもあります。
これからも楽しみにしています😄。
これからも良質で、楽しい記事をつづけてください😊。
この企画は、~7.30(日)まで募集しています。
「#ひとつだけ記事を残すなら」というタグをつけ、「募集要項」の記事を埋め込んでください。埋め込めないときは、お手数ですが、募集要項のコメント欄にてお伝えください。
ひとつだけ残したい記事を必ず明記してください😀。
⚠️月末まででは「ない」ので、お気をつけください。
お待ちしております😄。
いいなと思ったら応援しよう!
![山根あきら | 妄想哲学者](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173111778/profile_19119463d5fa9a15179dafdabef5eb29.png?width=600&crop=1:1,smart)