![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/91149457/rectangle_large_type_2_ff28a2de2823f3b7880a71e972b09717.png?width=1200)
英単語 | 銀杏について
英語で「いちょう」(銀杏)のことをなんと言うか?記憶があいまいだったので、英和辞典(『ウィズダム英和辞典』第二版、三省堂)で調べてみた。
いちょう 銀杏 [植物]
a ginkgo [ギンコウ] tree
a maidenhair tree
●銀杏の葉 a ginkgo leaf ●銀杏切りにするcut down the middle lengthwise twice and then into a quarter-slice.
銀杏(いちょう)は、音読みすれば、「ぎんきょう」と読めるから、日本語由来の言葉だろうか?
つぎに、一応「英和辞典」(『リーダーズ英和辞典』第3版、研究社)でひいてみる。
ginkgo n.(pl ~es, ~s)
[植] イチョウ(= maidenhair tree)
[Jpn< Chin 銀杏]
ご存知の方も多いとは思うが、最後の
[ Jpn<Chin 銀杏 ]
は、「銀杏」という「中国語(Chinese, 略してChin)」の言葉が「日本語(Japanese, 略してJpn)」に入ってきて、それが英語になったことを意味する。
![](https://assets.st-note.com/img/1668394963143-Jb59HdSv3S.jpg?width=1200)
これで一応、英語の「ginkgo」の語源を確かめることができた。
たぶん、辞書に線がひいてあったから、以前にも調べたことがあったのだろう。
「ginkgo」はうろ覚えではあったが知っていた。しかし、「maidenhair tree」という言い方は全く覚えていなかった。
おそらく「女の子の髪の毛の色の木」みたいなイメージだろう。
一応、つぎに「maiden」という単語を「リーダーズ」でひいてみるとこんなことが書いてある。引用してみる。
maiden n
1
a <<古・詩>>少女、おとめ、処女.
b処女演説(maiden speech); 1年目の木本; 勝ったことのない競走馬[犬](のレース); [クリケット] MAIDEN OVER
2
<<北イング>>洗濯物掛け、衣紋掛け;
((16-7世紀スコットランドの))断頭台.
attrib a
1 処女の、未婚の; 交尾した[子を産んだ]ことのない<雌の動物>
: a ~ aunt 独身のおば.
2 おとめの、おとめらしい; 初めての ; 初陣の<騎士・兵士>; 勝ったことのない、未勝利の<競走馬>、未勝利の馬の<レース>; 実生の<植物>; 不落の<城塞> : a ~battle 初陣 / a ~flight 処女飛行 / ~stakes 初出場馬への賭け金 / a ~sword 新刀
maidenの意味をこうやって眺めてみると、「virgin」とほぼ同じような用法らしいことがわかった。
銀杏のことを「maidenhair tree」と言う英語ネイティブの人は、女の子の髪の毛や、これから活躍するであろう競走馬を想起するのだろうか?
![](https://assets.st-note.com/img/1668395007027-KVeX9Ueang.jpg?width=1200)
私は、髪の毛というと「黒い」あるいは「白い」という色をイメージする。だから、銀杏を見ても「女の子👧」の髪の毛を思い浮かべることはなかった。
今回、「銀杏」を表す英語の語源を調べたことで、銀杏に新しいイメージが加わった。
ちなみに、銀杏の花言葉は、「長寿、荘厳、鎮魂」などがあるらしい。
「銀杏」という単語ひとつでも、奥が深いですね。
「銀杏切り」も銀杏関連語。
そういえば、大相撲の力士にとっては「大銀杏」を結うことが大きな目標ですね。
💡今場所は、横綱・照ノ富士不在でどうなることやら。昨日たまたまテレビをつけて、「これも銀杏だ!」なんて思った。
いいなと思ったら応援しよう!
![山根あきら | 妄想哲学者](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/174416477/profile_fcefecdb1e85490884f33fa4d8bca9d0.png?width=600&crop=1:1,smart)