マガジンのカバー画像

掌編小説集

76
長編、短編など、小説を文字数で分類する正式な定義はないそうです。ただ、一般的には、4,000〜5,000文字以内の短い物語を、掌編小説(ショートショート)と呼んでいます。 ここで…
運営しているクリエイター

#ショートショート

ひとしずく

ひとしずく

もしも、一滴一滴の雨に生命が宿っていたら……
私は、そんな空想をします。



一滴の雨が、空から舞い降りています。
彼は考えます。

「僕は、まだ生まれたばかりなのに、落下するしか出来ることがないんだ……この先、一体どうなるのだろう?」
「何故、僕は生まれたの? どうして、生きないといけないの? 死ぬことは出来ないの?」
「生きるってどういうこと? 死ぬってことは?」

一滴の雨に

もっとみる
甘いもの

甘いもの

(本文2,200文字)

 甘いものを一切口にしなくなって、数週間になる。
 きっかけは些細なことだった。いや、些細なことに思うのは私以外の全人類にとってであり、私にはショッキングな出来事だったのだ。
 たまたま聞こえてきたのだ。そして、聞き耳を立ててしまったのだ。密かに想いを寄せている綾人先輩と、私も先輩も所属するサークル仲間達の会話に。

 大学生の男子が数人集まると、時には「女子」の話題にも

もっとみる
寒い日には

寒い日には

(本文約2,800文字)

 寒い日に、ただ震えているだけでは寒いままだ。もし「暖まりたい」のなら、「暖まる」方法を考え実践するのみ。
「したい」じゃなく「する」、「なりたい」じゃなく「なる」、「欲しい」じゃなく「手に入れてやる」……何事も、受け身だけではダメなのだ。
 僕にそう諭してくれたのは、妻の和紗だった。



 自慢や惚気のつもりはないのだが、妻について話そうとすると、どうしても自慢話

もっとみる
合理的な簡素化

合理的な簡素化

 単身者向けのマンションの一室で、男の変死体が見つかった。事件性はないが、死後数週間が経過しており、病死か自死かは特定出来ないでいた。
 一つだけ確かなことは、孤独死であることだ。

 男には、かつて結婚していた時期があった。しかし、僅か数年後には協議離婚に至り、相場より高額な慰謝料を一括で支払ったそうだ。更に、まだ幼かった一人娘の為に、十五年以上も滞ることなく養育費を払い続けた。
 なのに、離婚

もっとみる
ファジーな死

ファジーな死

(本文約1,740文字)

「死」の定義は困難だ。

 もっとも、近年の生物学的な定義の一般的解釈は、「心臓」「肺」「脳」による生命維持プロセスの「不可逆的な停止」を指すという見解が主流ではある。
 しかし、「心肺停止」でも脳波は確認されたり、若しくは蘇生さえ可能なこともある。この状態を「死」と判断してもいいのだろうか? また、「脳」の活動停止状態である「脳死」にいたっては、容易に「死」とは認めら

もっとみる
祈り(シロクマ文芸部)

祈り(シロクマ文芸部)

(本文800文字)

夏の雲だ……
そう認識するや否や
男は悟った
自身の生命が最終楽章に突入したことを

そして 願った
命絶える時
青い空に包まれていたいと

でも
今はただ夜を待つのみ

時は熟したようだ
ついに
闇の世界からの脱却を計るのだ
すべては最終解脱のために

そして
いよいよ夜が時を包みはじめる

空を見上げると
真っ黒なキャンバスに
無造作に散りばめられた星屑が眩くて
優しく蒼

もっとみる
窓外の雪に想いを馳せて(#シロクマ文芸部)

窓外の雪に想いを馳せて(#シロクマ文芸部)

(本作は1,610文字、読了におよそ3〜4分ほどいただきます)

 冬の色は白。そうイメージする人が多いらしい。雪からの連想だろうか。
 冬の空も雲が薄く広がり、白っぽくなることがある。動物たちの体毛も、白く生え変わるものもある。だから、冬の色は白……。
 でも、僕には関係のない話だ。

 空調管理が徹底されている個室のベッドで、僕は今日も静かに一日を迎える。いや、一年を迎えると言うべきだろう。そ

もっとみる
黒い影(#シロクマ文芸部)

黒い影(#シロクマ文芸部)

(本作は3,125文字、読了におよそ5〜8分ほどいただきます)

 逃げる夢——いや、ひたすら逃げ続ける夢を見るようになったのは、いつからなのだろう? 多分、自分では分かっている。でも、そこに因果関係を認めたくないだけだ。
 黒い何かに追われている。影のようでもあり、煙のようでもある何か。単なる気配だけなのか、不吉な陽炎なのか、幻覚なのか、本当に夢なのか……いや、もう夢の中だけではない。いつも、黒

もっとみる
あとがき

あとがき

(本作は2,442文字、読了におよそ4〜6分ほどいただきます)

「衝撃のtableau(タブロー)」というタイトルに惹かれて本書を手に取り、果たして本当に読む価値があるのかどうか探りを入れるべく、まさに今、このあとがきを立ち読みしているあなた! そうです、そこのあなたです! 既に読み終えた私から言えることはただ一つ、絶対に読むべきです!

 鬼才、岩田正道による本書「衝撃のtableau(タブ

もっとみる
数学ダージリン(毎週ショートショートnote)

数学ダージリン(毎週ショートショートnote)

(本文726文字)

 高級なファーストフラッシュをいただいた。

 どうせなら、美味しく淹れたい。調べてみると、茶葉1gに対し、熱湯は150mlが良いらしい。早速、1g用のティースプーンを購入し、本当にこのスプーン一杯の茶葉が1gなのか測定してみることに。
 しかし、高精度のデジタルはかりで測定すると、何と1.05gもあった。もう一度測ってみると、1.02g……五十回測定した平均値は1.0321

もっとみる
スベり高等学校

スベり高等学校

(本文410文字)

 朝の全校集会で、私は壇上に上がろうとして躓いた。マイクにオデコをぶつけたが、いつものお約束、生徒は冷ややかにスルーする。

「パァー、うわっ、出たっ!」
 いつもの光景に、ここでも生徒達は無反応。
「皆の衆、おはようでござる」
 すべった。順調な出だしだ。

「今日の運動会、皆んなに守って欲しいことが一つだけある。一度しか言わないぞ。怪我のないように、水分をしっかり摂り、全

もっとみる
鬱屈オーケストラ(#シロクマ文芸部)

鬱屈オーケストラ(#シロクマ文芸部)

(本作は4,917文字、読了におよそ8〜12分ほどいただきます)

「走らない! 特にファースト! 何度言えば分かるんだ! 勝手にテンポを変えるな!」

 静まりかえった練習場に指揮者の野太い怒声が響き渡り、微かにティンパニに共鳴する。数日前より、エアコンの調子が芳しくなく、高温多湿になりがちな練習室は、オケメンバーの苛立ちが充満している。
 しかも、今回の客演指揮者は、河内というパワハラ気質の短

もっとみる
薔薇化

薔薇化

(本文410文字)

 俺は、腋に少しでも刺激を受けると、薔薇時計にスイッチが入る体質だ。そして、一度薔薇時計が起動すると、その瞬間から俺は薔薇族になってしまう。なので、常に腋をガードした生活に徹しないといけない。

 今のご時世は、社会的に薔薇族も受け入れてもらえるかもしれない。いっそのこと、解放しても……と考えたこともあるが、普段はいたってノーマルなのだ。
 なのに、ちょっと腋をくすぐられただ

もっとみる
13月(#シロクマ文芸部)

13月(#シロクマ文芸部)

(本作は1,950文字、読了におよそ3〜5分ほどいただきます)

 月めくりのカレンダーを自作しようと思い立ったのは、確か八月下旬頃だった。本音を言うと、カレンダーじゃなく趣味の水彩画を飾りたい、というのが動機だ。
 でも、自作の絵だけを飾ると、知人が遊びに来た時に、単なるナルシストと思われそうなので、「これはカレンダーなのだ!」という既成事実を前面に押し出すことで、ナルシズムを少しでもカモフラー

もっとみる