毎朝鏡を見て笑顔をつくる〜私が実践した不調改善法〜
寝ぼけ眼で洗面台に向かい
まだ眠いな
と思いながら顔を洗う
洗顔が終わったら化粧水
なんだか顔色が冴えないな。
ゴワゴワする。
昨日、あんまり寝付けなかったからかな。
あ、吹き出物!
昨日ポテチ食べたからだ。
こうなるってわかっていても、
やめられないのよね。
マスクで隠せない所だし、
メイクで消せるかな?
ニキビの薬、どこやったっけ?
急がなきゃ〜
なんて毎朝を過ごしていませんか?
やらなければならないことが沢山。
この朝のルーティンの中に
ひとつ加えて欲しいことがあります。
それは
鏡を見て笑顔を作ること
私はそれどころじゃないの。
起きて、準備するのに精一杯なの。
そういうのは、ステキ女子のすることでしょ
と思うかもしれません。
でも私は、不調にいるどん底で
これを実践したら
少しだけ、前向きになれました。
1日がワクワクしてきました。
だからぜひ
なんだか最近つらいな・・・と感じている、
不調女子にやって欲しいことです。
理由その① 笑顔忘れていませんか?
不調続きの日々、
最近、いつ笑いましたか?
仕事での営業スマイルは身についているけど、
ステイホームで人と接することも減り、
楽しいと思って笑うことありますか?
中にはマスクで隠れているから、
愛想笑いすら忘れてしまったり。
そうすると、顔の筋肉も笑顔を作ることを忘れてしまいます。
1日1回でも、笑顔を思い出しましょう。
理由その② 脳を騙す
身体はまだ寝ていたいのに、
無理して起きなければならない朝は
ホントに憂鬱。
そういう時に、たとえ作り笑顔でも
脳が勝手に騙されてくれます。
楽しい!元気!!
ステキな勘違いです。
心と身体は繋がっています。
理由その③ ストレス解消
寝ているところから
身体が目覚めて、行動するために、
コルチゾールが分泌されます。
ストレスを受けた時に分泌されるホルモンです。
朝は副交感神経から交感神経へ
急激に切り替わる
ストレスの多い状態です。
笑顔にはこれを和らげることが
期待できます。
理由その④ 笑顔の練習
ふと撮られた写真
自分ってあんまり笑えてない。
笑顔がぎこちない。
こんなはずじゃない!!!
と思った経験ありませんか?
意外と、きちんと笑えていないものなんです。
下の歯が見えていたり、
目が笑っていなかったり。
女優やモデルたちが
自然と美しく笑顔を作れるのは
練習の賜物なのです。
大切な人の前で、
ステキな笑顔になれるように
日頃から練習しましょう。
理由その⑤ 顔の歪み発見
笑顔を作った時にできる
シワやほおの高さ
左右対称でない
ことに気がつきます。
真顔で鏡を見ると
気がつきにくいのですが、
笑顔になると一目瞭然。
食べるときのクセや
姿勢を見直すきっかけとなります。
身体の歪みも
不調へと繋がっていきます。
普段の何気ないことから
不調を改善されていきます。
劇的に良くなる特効薬はないけれど、
少しずつ和らいでいく。
ただ、その変化に気がついていないだけ。
そして不調は解消されると忘れてしまうもの。
新たなところに不調が現れると、
「私はずっと不調が治らない」
と思ってしまいます。
よくなっている部分には目が向きません。
だからいつまで経っても
元気になる方法を探し求めてしまう。
終わりのない
自分探しのように。
そうしたあなたに
元気になる方法探しを終わりにして、
少しでも
「今日、元気。キレイ」
そう思ってもらえるように
なっていただきたいと願っています。