![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70891312/rectangle_large_type_2_ae6eadb866bc6a7e450f2ba3129c7e71.png?width=1200)
『赤と青とエスキース』みんなの感想(2022年1月20日~26日)
「2022年本屋大賞」ノミネート作『赤と青とエスキース』について感想をお書きいただいている、読者の方のTweetをまとめました。作品の魅力が存分に伝わってきますね。
【赤と青とエスキース/青山 美智子】あー、やっぱり青山美智子さんの作品だった。
— mimo (@mimo97301678) January 27, 2022
短編なのに長編。そして何よりもこの安定した読後感。好き。 → https://t.co/78h4d1EcJb #bookmeter
青山美智子さんの物語。人との繋がり、人に対する思い、弱い自分への素直な気持ちとか。そういうところに優しさや温もりを感じるんですよね。何気ない日常を、特別ではない日常を、綺麗に彩られていく世界観が好きです。赤と青とエスキースは、情熱と優しさが混ざり合う素敵な小説でした。
— ひなた│読書垢* (@hinata_book_) January 27, 2022
【赤と青とエスキース/青山 美智子】「四章 赤鬼と青鬼」の最後のページを読んで、びっくり!「え〜‼︎そうなの⁉︎」前の章を振り返りました。
— smileflower (@smileflower521) January 27, 2022
エピローグで全てのことが繋がっていきました。すごいっ!… → https://t.co/giCsVksdUS #bookmeter
青山美智子さんの、『赤と青のエスキース』を読み終えました。一枚の絵を巡る、さまざまな人々の人生の物語。こういう小説が読みたかったのだと、強くうなずきました。胸の奥が、まだ熱い。物語に、恋をするような体験をしました。
— 波多野七月 (@hatano_natuki) January 27, 2022
うわ~~~。
— さくら (@sakurasaku11) January 27, 2022
とても「綺麗」な本。
ある一枚の絵画にまつわる連作短編集かと思いきや、こう繋がるのか!と...『赤と青とエスキース』青山 美智子 ☆3 https://t.co/yOtVrnWfjX #booklog
『赤と青とエスキース』(青山美智子/PHP研究所)読了。「二度読み必死」ってそういうことだったのかと最後の最後で気付いてハッとした。5つの「愛」の物語の後ろには常に、あの絵の存在があったのかと。それはまさに奇跡のような物語であったのだなあと。
— yamabon (@yamabon1980) January 27, 2022
「赤と青とエスキース」を読む。帯を読む前に本編に目を通して、もっとびっくりしたかった。帯の言葉で、ああ、こういうことかな、と予想しながら頁をめくってしまった。もったいなかった。皮肉でなく、とてもお上手な構成の一冊。うむうむと感心する。淡々としていながら、切なくほんわかな作品。
— まいべ (@kazuno_maibe) January 26, 2022
さ、3時だと…???
— さわさわもん (@sawamon32) January 26, 2022
赤と青とエスキース。
一気に読んでしまった…
もう一度読みたい。自分と重なるところもあってこれはきっと運命だと思った。
寝よっと!
青と赤のエスキース、1章だけ読み終わったんですけど、めちゃめちゃ良くて……オシャレすぎません?凄い詩的……というか、なんというか…赤と青の色味、キャンパスの音、アトリエの空気、が鮮明に感じられるし、言葉と言葉の繋がり?も凄い感じるし、優しさと不器用さが愛おしいし……
— なの (@nekoteanano) January 26, 2022
#青山美智子
— 晴 (@haru_kaffee) January 26, 2022
『赤と青とエスキース』
世の中きれいごとじゃ回らないけど、うつくしいもので回る世界もある。
そんなことを信じたくなる素敵な一冊だった。
特に漫画家二人の章が好き。視点が変われば評価も変わる。でもだからこそ、好きなものを愛でる気持ちは持ち続けたいな。#読書 #読了 pic.twitter.com/8ZhAVq2W2h
『赤と青とエスキース』読み終わりました
— ぱいのみ (@Pa_I_No_Mi) January 26, 2022
大変良きでした
赤と青とエスキース/青山美智子
— ダンデ (@dandelion0922) January 26, 2022
ある画家が描いた一枚のエスキースをきっかけにいろんな人との縁がつながる。
素直になれない,思うようにいかないなどいろいろな悩みや壁にぶち当たることもある。
自分一人ではない。
誰か,何かに支えられ生きている。
それを大切にしていきたいと思った。#読了 pic.twitter.com/ikYTTin4IB
今読んでる本。
— 本のあおむし (@book_aomushi) January 26, 2022
『赤と青とエスキース』。
「ブー」っていうあだ名、かわいいな。 pic.twitter.com/3HRHhzWudU
赤と青とエスキース /青山美智子#読了
— hayabusa_kun (@hayabusa_kun) January 26, 2022
優しい世界でした。
表紙も素敵 pic.twitter.com/tVedcnY2Ql
ひょっとしたら今年初めて買った本かも。
— きりん📖読書研究家 (@morimoto_kirin) January 26, 2022
青山美智子さんの『赤と青とエスキース』が届きました。
美しい表紙にウットリ。
読むのが楽しみです。🥰🍀#読書 #読書好きな人と繋がりたい #積読 #本屋大賞 #小説 pic.twitter.com/WPEIbuVi51
青山美智子「赤と青とエスキース」読了。オーストラリアで現地の画家志望が日本の恋人達のために描いた彼女の水彩ポートレイト。エスキース(下絵)と名付けられた絵は日本へ渡り、多くの人々の心を揺さぶり動かす。時制が掴めず2~4章での引っかかりがラストで解消し、一気に世界が繋がる仕掛けが凄い!
— ちょっぴい (@honkechoppy) January 26, 2022
青山美智子さんの
— ねこゆる@読書垢 (@nekoyuru_book) January 26, 2022
「赤と青とエスキース」
いいですよ🥺おすすめです✨
赤と青とエスキース/読了。一枚の「絵画」をめぐる、五つの物語。絵画と共に時間と場所が移り変わる。エピローグのページをめくった瞬間から鼓動が早くなり、静かな感動に包まれました!ネタバレになるから、前情報無しで見て欲しい!帯も見たらダメ!#読書好きな人と繋がりたい #読書#青山美智子 pic.twitter.com/VQhVA2bS8C
— シゲ@読書で行動できる言葉を見つける人 (@shigetaka0021) January 25, 2022
読んだ[19]:『赤と青とエスキース』(青山 美智子/PHP研究所)
— ごとう (@atohuji28) January 25, 2022
エピローグの「不思議なことに絵画は…」のところ、いいなと思った。絵画だけじゃなく小説もそう。読んでるときだけではなくて、読み終わった後も頭の中にその場所を取っておきたいような、まさに額に入れておきたいような、そんな気持ち pic.twitter.com/Zi6hJWi4n8
「赤と青とエスキース」青山美智子 #読了
— ひなた│読書垢* (@hinata_book_) January 25, 2022
感動。その優しさに、その思いに、その愛情に。仕事に疲れていたり、人間関係に悩んでいたり、うまくいかない日々に気分が少し落ち込んでいる。そんな日常に温もりと優しさを注いでくれるストーリー。日常に疲れたらここに帰ってこよう。優しい世界観へ。 https://t.co/hhr0cQYsZ4
今までの青山さん作品の中で一番好きでした!
— まにゃりんこ (@manamanapo) January 25, 2022
最高過ぎる🥺
赤と!青と!エスキースだ!ってなりました←
読了後、本を閉じた2秒後にもう一度開きました。
本屋大賞ノミネート本全部読み終わったら必ずもう一度読もう📖 https://t.co/03gwaaPwsu
赤と青とエスキース/青山美智子
— りん✾読書垢 (@rin_a_book) January 25, 2022
短編集に見えるけど、実は一つの長くて大きな物語。
青山さんの施した仕掛けに脱帽しました。赤と青の対比の表現も好き。
読み終えた後は、あぁそういうことだったのか、と驚きと感動が一気に体を巡って、素敵な余韻に包まれました。#読了#読書好きな人と繋がりたい pic.twitter.com/bjTa2ByExP
ありがとうございます🥰
— りりぃ (@ririy_0202) January 25, 2022
赤と青とエスキース最高でしたよね😭✨
青山美智子先生の「赤と青とエスキース」拝読しました。パズルピースが最後の一枚まできっちりはまるような物語の作り方、すてきでした。
— 上田 聡子🍒小説/エッセイ🍒 (@hoshichika87) January 24, 2022
先日のスペースをお聞きしたあとすぐに読み始めたのですが、期待のさらに上を行く面白さ。あざやかなのは赤と青の色だけではなく、物語そのものもでしたね。
読ませて頂きました。お探し物は図書室まで を読み感涙し 青山美智子先生の作品は2作目。 赤と青の美しく愛おしい 愛の物語に 読み終わっても 心がジーンと暖かくなっています。後半は たたみかけるように あぁ!と繋がっていく読み手の中でのエスキース! 素晴らしい作品 ありがとうございます。 https://t.co/8eMBzKmCTc
— Hiromi (@hirom326) January 24, 2022
青山美智子「赤と青とエスキース」
— きょん (@kyon45209131) January 24, 2022
全く先入観なしに読んで、よかった。書くのはそれだけで充分。言葉にすると、もったいない #読了 pic.twitter.com/PraeHfHckE
『赤と青とエスキース』
— 𓃠ふゆ ♭𓇥𓂃𓈒𓏸٭ (@huyu400) January 24, 2022
青山美智子 #読了
無名だった画家が描いた一枚の絵を介して繋がる縁。
恋人、憧れの人、上司と部下、師匠と弟子、そして本当に大切な人。
いろんな形の愛が赤と青に彩られた世界に広がっていく。
感動。
エピローグで涙。
読んで良かった! #読書好きな人と繋がりたい pic.twitter.com/xtzfuN5QBM
赤と青とエスキース
— もやし (@icemoyashiice) January 24, 2022
おすすめです。。。
もう読みましたか?
額縁の縁(ふち)は縁(えん)。
— TSUYOSHI (@x_xTSUYOSHIx_x) January 24, 2022
予算はもちろんあるけど、“完璧な結婚”相手を見つけてあげるんだ!!!
『赤と青とエスキース』
絵画が好きな人はもちろん、物作りが好きな人の心にもきっと届くと思う。少なくとも、俺の心の中にはしっかりと届いたし、温かさが広がった😌
絵画の下書き的なエスキース。
— 小春ぴより (@k_h_piyori) January 24, 2022
その1枚のエスキースを巡り、連作短編になっているこの本。
最後まで読ん...『赤と青とエスキース』青山 美智子 ☆5 https://t.co/t1MK6yLNDJ
出勤前に青山美智子さん『赤と青とエスキース』の「トマトジュースとバタフライ ピー」読んで泣いてしまった。よし、今日も仕事がんばろう。
— ケロマーゾフの兄弟 (@keromazoff) January 23, 2022
『赤と青とエスキース』青山美智子著
— Daisuke Yamada (@daisukeyamada21) January 23, 2022
日々の読書記録!!
絵画を入れる額縁には、縁という字が入っている。一枚の絵が、一つの額縁に出逢うように、人も人に出逢う。きっとそこには、縁があるのだ!!人に人生があるように、絵画にも、本にも歴史があるのだ!!#赤と青とエスキース感想 pic.twitter.com/00lUfRLmHU
赤と青とエスキース/青山美智子著
— futaba🌱 (@futaba_ayu) January 23, 2022
交換留学生としてメルボルンに来たレイと現地のデザインスクールに通うブー。ブーの友人・ジャックが描いた絵画-エスキースにまつわる連作短編集。
自分だけにしかできないことや居場所。
共にいてくれるあたたかい存在の大切さ。
仕掛けが素敵すぎる一冊✨#読了 pic.twitter.com/3tluz27U08
1赤と青のエスキース/青山美智子
— 乳製品🙂 (@nyuuuseeehin) January 22, 2022
とりあえず今日読んだけどすごい良かったー!!短編あんま好きじゃないけど本屋大賞ノミネート作の短編は毎年本当にいいなあと思う。個人的にはお探し物より好き。
『赤と青とエスキース』
— 場利義社 (@0924_gin) January 22, 2022
青山美智子/著
こういう恋愛物(個人的括り)は読まないのですが、とても良かったです。
エスキースを中心に、様々な要素(ネタバレ回避)があるおかげで、くどくないようになっています。
私と同じで、恋愛物に距離がある方も、これは平気なはずなので、手に取ってみて下さい。
もう大学生の恋愛は入れないので、読み始めはだめかもと思ったが、どんどん引き込まれた。「ああ、いい絵だ。」で始まって終わる本だけれど、まさにそんな読後感。文字通り色鮮やか。額装屋さんの話が好き。村崎さんは紫だね。私のいちばん好きな色。#読了
— belle (@inmost22) January 21, 2022
青山美智子『赤と青とエスキース』 pic.twitter.com/3Hc6BlToR8
青山 美智子著
— いぬバカ (@Y3yrhH1h90nQmdN) January 21, 2022
赤と青とエスキース
「5つの愛の物語」ということで、5章構成の短編かと思いきや、一人の画家の絵を軸に各章が絶妙にシンクロしている。
最終章では、その絵がキッチリと納まるところに納まる構成こそが二度読み必至という謳い文句の根拠か。#青山美智子#赤と青とエスキース pic.twitter.com/wkFU40p0Os
赤と青とエスキース / 青山美智子 📚
— kaori (@from_mikankan) January 21, 2022
そんなに簡単にはつかまらないのよ
たやすくあなたのものにはならないのよ
作中の「大型カフェチェーン」
コメダでイメージすると納得がいった
うん、コメダなら仕方ない
行ったことないけど#読了 #読書好きな人と繋がりたい pic.twitter.com/N7irCzCZqm
青山美智子さんの「赤と青のエスキース」読了。
— ゆたぽん (@yutapon1818) January 21, 2022
たぶんいろいろつながる連作短編集なんだろうなと思いながら読んでいたけど、意外な展開で最後にはあー!となってしまった。良かったー。
#読了
青山美智子さんの『赤と青とエスキース』に
— ちひろ (@sakumomoitigo) January 21, 2022
「人生は何度でもあるけど、それを経験できるこの体はひとつしかないのよね」というセリフがあって印象に残ってます。
今までの経験を活かして、より上手くいく方法を探り続けていくだけですね😉
青山美智子著『赤と青とエスキース』#読了
— 百日紅 (@pjBcqquyD3O5mE2) January 21, 2022
日本人交換留学生レイと、日本人移住者ブーは、メルボルンで期間限定の恋。レイの帰国が迫る頃、ブーは画家ジャックにレイの肖像画を依頼する
この肖像画を巡る4つの短編集
続く舞台は額縁工房、喫茶店、猫のいるアパート
そして嬉しくなるエピローグ☺️ pic.twitter.com/N0mSrl343M
みなさま、ありがとうございます!
※本頁の埋め込み削除もいたします。その際はご連絡ください