見出し画像

NIKON Z6IIIで行く「ニコンミュージアム」

こんにちは。フォトグラファーのnonです。海外の街や風景、スポーツ撮影を生涯のライフワークとしています。毎日、生活のすべてにカメラが欠かせません。
写真は記憶を確かにしてくれるだけでなく、時にはその写真が今を生きるための力を与えてくれるものになります。
これまでに所有したカメラとレンズに関する個人的なレビューを中心にカメラについて語っていきたいと思いますので、お付き合いのほどよろしくお願いいたします。

「ニコンミュージアム」と言えば、これまで品川にあり何度か足を運びました。反対側にCanonプラザS(品川)があるので、ついでにいつも両方行くという流れでした。

「ニコンミュージアム」は、2015年10月にニコン創立100周年プロジェクトの一環として品川で開館しましたが、2024年2月末に休館となりました。
ニコン本社を東京都品川区西大井に移転したことに伴い、その年10月12日、新本社内に「ニコンミュージアム」がリニューアルオープンしました。

今回は、移転後初めての訪問になります。

旧ミュージアムよりも広くなり、エントランス、インダストリー(BtoB事業)、コンシューマー(BtoC事業)、シアターの4つのゾーンで構成されています。

最寄り駅は、以下のとおりです。
JR横須賀線、湘南新宿ライン 「西大井駅」より徒歩約4分
JR京浜東北線、東京臨海高速鉄道りんかい線、東急大井町線 「大井町駅」より徒歩約12分
東急大井町線「下神明駅」より徒歩約10分

持って行くカメラはさすがにCanonやSONYという訳にはいきませんので、NIKON機のZ6IIIにレンズはZ 24-70mm F4という構成です。(一部スマホカメラ)

行きは「西大井駅」から、帰りは光学通りを歩いて「大井町駅」にしました。

先ず最初にこの本社を見た時、「デスラー・大ガミラス帝国軍・多層式航宙母艦」を連想してしまったのは私だけでしょうか。。

大ガミラス帝国軍・多層式航宙母艦

新本社屋から戦闘機が飛び出してきそうです。😅

ミュージアムは、社員・来客用の正面玄関ではなく、裏に回った所です。

こちらです。

入口を入ると、右側に立っているお姉さんから左からお進みくださいと言われます。

1917年の最初のロゴマークは「光」という漢字がベースのようです。

こちらは昔のレンズの作り方です。

先ずは硝材を引くのでしょうか。

それをるつぼに入れます。

熱で溶かします。

容器が割れて中身を取り出します。

この塊からレンズとして使えるものを取り出すため、かなり希少で高価なものになったと思います。

これは現在のもので、多くのレンズが作れそうですね。

有名な合成石英ガラスインゴット

重さは約800kg、お値段は数千万するようです。

手で触ることができます。
値段を知っていると、少々触ったくらいでは落ちて割れることはないでしょうが、恐る恐るとなりますね。

頭とおしりの部分は研磨されていて透明になっています。

半導体関連事業の装置でしょうか。

光学メーカーなので顕微鏡や天体望遠鏡も作っています。

歴代カメラとレンズが並びます。

初期型

1980年代のF-501やF801はミノルタやキヤノンに比べて高額で手が出なかった記憶があります。

NIKON F2
NIKON F3

デジタルになりました。

D1 D1X

D1は1999年9月発売。65万円でした。
APS-C機で270万画素。センサーとしては1000万画素あったものを4画素を1画素として出力。
D1Xは530万画素。これは2画素を1画素として出力。

NIKON D4はフルサイズで1600万画素。割と最近の感じです。

NIKON D6
Fのコーナー
F2のコーナー
F3のコーナー

モータードライブがちゃんと動きます。

ファインダーを覗くと・・

400mm F2.8

こちらは

1200mm F11

ファインダーから見ていたものはこちらです。

歴代レンズたち

ミュージアムショップがありました。

ようかん

お会計はこちらから。

欲しかった小型カメラ模型ガチャはこちらには無かったです。

帰りは光学通りを歩いて大井町駅に向かいます。

街灯にNikonのマークがあります。

Nikon機をお持ちの方は、ぜひこの参道を通って参拝なさってみてください。😊


最後までお付き合いいただきありがとうございました。またお会いできることを楽しみにしています。

#カメラのたのしみ方
#カメラ #写真 #レンズ #カメラ好きな人と繋がりたい
#NIKON #ニコン #ニコンミュージアム #Z6III
#一眼レフ #お出かけ #スナップ #ミラーレス
#博物館 #ミュージアム #ガラスインゴット
#カメラマン #フォトグラファー #大井町駅

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集