ローマ編 ホテルにチェックイン 朝食後出発します
23:25、シャルルドゴール空港経由でようやくテルミニ駅に到着しました。
ただし、いきなりのロストバゲージにより「手ぶらで」到着😔😔😔😔
テルミニ駅周辺は怪しい人達がたむろしていましたが、単なる仲間同士の集まりで、特に何か危険を感じるようなことはありませんでした。
ところで、イタリアと言えばスリと詐欺に要注意!ですが、4都市10日間で一度もそれらしい人物には遭遇しませんでした。
昨今のテロ対策もあり、至る所に警察官がいて、主要な観光地にも迷彩服の軍隊が自動小銃を持って警備していました。
駅で切符の買い方を教えてお金を要求したり、列車に乗る時にポーターのふりをして荷物を運ぶ詐欺は一人もおらず、フィレンツェの駅では切符の自販機に囲いがされていて、ジプシーが入れないような工夫がされていました。
黒人のミサンガ売りも旅行中、1組しか見かけず、恐らくセルフィ売りに変わったのではと想像します。
バラの花売りのおじさんはよく見かけましたが意外と喜ばれていたようです。
駅から徒歩1分です。予定よりも2時間近く遅れました。
でも今夜は寝るだけなので問題ありません。
バスタブ付リクエストは日本人の団体客がたくさん宿泊していて数不足だったようで今夜はシャワーのお部屋です。
翌日以降、プラス20ユーロ/日でエグゼクティブルーム(バスタブ付と10ユーロ/日のWi-Fi付)に格上げてきるというオファーがあったのでOKしました。
このホテルは今時珍しく、フリーのWi-Fiは1日30分だけ。しかも、電波状態はあまり良くないのでSNSやメールくらいしかやりたくない感じでした。
ホテルの予約ですが、まだ先でいいかなと思っていたところ、予約サイトでチェックしてみたらほとんどが残り一室!という感じだったのであわてて予約しました。5月6月は気候が良いので7月8月並にハイシーズンなのかも。
部屋に入って落ち着こうと思ったら変換プラグがロストバゲージのスーツケースの中にあることに気が付きました。フロントには置いて無かったのでこんな夜中ですが買いに行くことにします。
夜0時近く、ビールと翌日の携帯用のドリンク、そして変換プラグを求めてテルミニ駅周辺に繰り出しました。特に怖い感じはしませんでした。
駅の真ん前に夜遅くまで開いているミニスーパーマーケット(日本のコンビニよりも大きい)を見つけましたが、ここは3日間本当にお世話になりました。テルミニ駅地下にある大型スーパーCONADよりも安かったです。ビール、ドリンク類はこちらがお勧め。
翌日、朝一番で出かけたコロッセオの地下鉄改札口にある売店は、ドリンク類がこのスーパーの3倍くらいの値段でした。
変換プラグは午前0時でも開いているお店(雑貨・お土産屋)がホテルの前にあり、2個7ユーロで買うことができました。
これで準備はOK。
明日からローマ観光がスタートします!
ローマ観光初日、7時からホテルで朝食です。
ヨーロッパ共通的なホテルの朝食ですが、イタリアの特徴として甘いパンが多いようです。
食堂に行くと、おはようございますと声をかけられ驚きましたが、日本からの団体ツアーの方々がいらっしゃいました。しかし既に日本のGW後半だったため、この日が最終日で帰国したのでしょうか。イタリア旅行中、日本人の団体を見たのはこの時が最後で、その後遭遇することはありませんでした。
8時、ホテルを出発。
テルミニ駅を背に、ジォベルティ通りをサンタマリア・マッジョーレ教会目指して歩きます。
因みに、ロストバゲージのため着替えも何もないので、日本を発った時と同じ服装です。😅😅😅😅😅
通勤の人達とすれ違いながら、トラム発見。
郊外からテルミニ駅までつながっていて通勤手段となっているようです。
スーパーSMA。この向いにある有名なサンタマリア・マッジョーレ教会を見学します。
To be Continued
最後までお付き合いいただきありがとうございました。またお会いできることを楽しみにしています。
#旅行記 #イタリア #海外旅行記 #この街がすき
#旅のフォトアルバム #海外旅行 #写真 #ローマ
#ヨーロッパ #カメラ #テルミニ駅