
NIKON「Z50II」開封の儀 『メイン機としてこれ1台でOK』
こんにちは。フォトグラファーのnonです。海外の街や風景、スポーツ撮影を生涯のライフワークとしています。毎日、生活のすべてにカメラが欠かせません。
写真は記憶を確かにしてくれるだけでなく、時にはその写真が今を生きるための力を与えてくれるものになります。
これまでに所有したカメラとレンズに関する個人的なレビューを中心にカメラについて語っていきたいと思いますので、お付き合いのほどよろしくお願いいたします。
入手が本当に幸運で、Xmasプレゼントとなりました。
11月に「ニコンプラザ東京」のタッチ&トライに行った時点では、購入を迷っていました。
というのも、Z50ユーザーであり、メイン機Z8のサブ機Z6IIIのさらにサブ機という位置付けで、最近は旅のお供として使用するだけになっていて当面買い替え予定は無かったからです。


5年間使ってきたZ50を旅の「記念写真」用途のみでZ50IIに買い替えるメリットはほとんど無いと考えたものの、あと3、4年使って二束三文になるよりも、今なら結構な値段で下取りしてもらえるため、Z50IIに買い替えておくか悩みどころでした。
取り合えず、予約を入れて1カ月間考えていたのですが、その間に知人が7万円で購入したいとのお申し出があり、そうなると5万円ちょっとプラスするだけでZ50IIにアップデートできることになり、買い替えを決めました。
予約開始日の翌日に大手量販店で予約したのですが、ニコンの製品、特にエントリー機種が発売日に店頭で買えないということは過去に無かったため、半分余裕でした。
ところが、発売日の前日になって、「想定以上のご注文があり、メーカー発売予定日にお客様の在庫を確保できない状況となりました。」というまさかのメールが届きました。
お店に確認すると、ダブルズーム・レンズキットはなんとかなりそうだが、ボディ単体は店舗によっては1台も入ってこない状況とのこと。
別のお店を調べても2カ月待ちのようで、ほとんど諦めていたところ、たまに通販で買うお店に直接電話をしてみると、なんとたった今キャンセルが出ましたとのことで、運よく手にすることができました。

化粧箱はお馴染みのニコンです。
箱がコンパクトでクローゼットに優しいですね。

箱を開けると、ペラペラの使用説明書と国内保証書、そして保証期間1年延長サービスが入っています。

これまで、メーカー保証は1年だったものが、Z6III以降2年となりました。
ライカは3年保証ですが、CanonやSONYなどもダイレクト以外で買っても商品登録で2年保証として欲しいですね。

無駄なスペースがありません。👍

同梱されているのは、ストラップとUSBケーブル、バッテリーだけです。
事前に知っていたので、バッテリーチャージャーはZ50に同梱されていた「MH-32」を別途購入済です。
バッテリーチャージャーは、かつては全てのカメラに全メーカーは同梱していたのですが、直接カメラにPD対応の電源をつないで充電可能になったので、使わない人が増えたのか省略することが多くなりましたね。
とは言え、Canonはエントリー機種にもバッテリーチャージャーは同梱、SONYもエントリー機種以外は同梱しています。NIKONもZ8には同梱されています。
私は予備バッテリーを最低1個、旅行時は2個用意していくので、チャージャーは必須です。

グリップが深くなったので、形状が変わりZ50で使っていたハーフボディケースが使えません。まだハーフケースはどのメーカーからも発売されていないので、それまでボディを傷つけないように注意しなくてはなりません。

フラッシュを取り付ける金属の部分ですが、ここが塗装されていないのはNikonとCanonだけです。塗装されていると、フラッシュの中には差し込むと塗装が傷になって剥がれてしまうものもあり、この老舗2社の仕様は大変ありがたく思っています。

Z50II専用の液晶保護ガラスシートはまだ発売されていませんが、Zf用やZ6III、Z8用は縦だったり横だったりがやや小さくて、GRAMASのZ6・Z7用がジャストフィットします。
Z50IIはエントリー機種の位置づけですが、AFなどはZ9やZ8に迫る性能で、実はこれ1台でほとんどのケースで満足いく性能になっています。
段々と重い機材を担ぐのがきつくなってきているので、早いうちにZ50IIが自分にとってメインカメラとなるような気がしています。
電話したお店にキャンセル分があったのは、タイミング的にもラッキーで思わぬXmasプレゼントとなりました。

最後までお付き合いいただきありがとうございました。またお会いできることを楽しみにしています。
#カメラのたのしみ方
#カメラ #写真 #レンズ #カメラ好きな人と繋がりたい
#NIKON #ニコン #APSC #Z50 #Z50II
#ミラーレス #新発売 #レビュー #開封
#カメラマン #フォトグラファー #チャージャー
#バッテリーチャージャー