マガジンのカバー画像

カメラと写真

67
こちらでは、これまでに所有したカメラとレンズに関する個人的なレビューを中心にカメラについて語っていきたいと思います。
運営しているクリエイター

#ライカ

【断捨離】カメラ機材 「再びライカ売ります」

今年はカメラ機材の【断捨離】を進めます。 「シンプリスト」を目指し、随時断捨離を進めています。 お気に入りのものだけを残して余分なものは処分し、心豊かに楽しむことを目指します。 断捨離の対象となるものは、 1.使用頻度が極端に低い 2.同じ性能・タイプが重複している 3.将来的に無くても支障がない 4.使ってストレスを感じる の内、2つ以上を満たすものを基本としています。 ライカ三兄弟の一角を売ります。この中で、断捨離対象項目の4つ全てを満たしているものがQ3です。

【断捨離】カメラ機材 『レンズ売ります』シンプリストを目指す

今年はカメラ機材の【断捨離】を進めます。 レンズを収納する防湿スペースが既に満杯になっていることもありますが、「シンプリスト」を目指し、随時断捨離を進めています。 最初はミニマリストを目指していたのですが、必要最低限のモノに絞るのはまだ早いと感じ、お気に入りのものだけを残して余分なものは処分し、心豊かに楽しむ方向にしました。 断捨離の対象となるものは、 1.使用頻度が極端に低い 2.同じ性能・タイプが重複している 3.将来的に無くても支障がない 4.使ってストレスを感じる

【断捨離】カメラ機材 「ライカ売ります」

今年はカメラ機材の【断捨離】を進めますが、そもそも 何故そんなに多くのカメラやレンズを持っているの? カメラを使っていない人から、度々そのような質問をされることがあります。 逆にカメラを趣味とする人からは、そのような質問を受けたことがありません。 そのような質問は、取引先会社との食事会の場において、お互いの趣味の話題になった時に出ます。 質問者がゴルフをされる人であれば理解が早く、逆にこちらから質問をし、「何故そんなに多くのクラブをゴルフバッグに入れているのですか?」

「未来のカメラ」X(Twitter)に聞く Grokの回答は・・

X(旧Twitter)で公開されているGrokは、イーロン・マスク氏が設立した企業のxAI社が手掛ける対話型AIですが、「未来のカメラ」について、各メーカーごとに聞いてみました。 先ずは、メーカー指定をしない場合です。 恐らく、カメラボディはAIが勝手に被写体を見つけ、オートフォーカスから、タイミング、構図まですべてをやってくれるのだと思いますが、レンズだけは従来と変わらず、光を集めるという役目をするため、その形状も変わらないのでしょうね。 それでは、メーカー別にどのよ

「ライカ SL3」Leica店より、用意ができました連絡あり!!

ライカは、M11、SL2、Q3、D-LUX8の体制でしたが、SL2からSL3に入れ替えました。 先月、D-LUX8が手元に来るのはまだ数カ月先だろうと思っていたものが、運よく発売日の7月20日に入手できましたが、SL3については量販店で3月に予約した人がまだ待っている状態だと聞きましたので、D-LUX8よりも後に予約を入れたSL3はまあ年内に入手できればいいなくらいに思っていました。 ところが驚きの連絡があり、1カ月ほどでこれまた運よく入手することができました。急遽SL2

ライカ「D-LUX8」フラッシュ互換検証

さて、先週7月20日(土)に受け取ったLeica D-LUX8ですが、多忙でようやく少しずつ触ることができるようになりました。 以前、10年ほど昔ですが、PanasonicのLX100を使っていたのと、ライカは何台も使っているので、両者が融合したD-LUX8の操作については何の違和感もありません。 ライカとPanasonicはLマウントアライアンスであり、L2テクノロジーの協業で、画像処理エンジン、センサー等の電子部品まわりやレンズにおいても協力体制にあります。出て来る絵

「ライカD-LUX8」Leica店より発売日(7月20日)の引き渡し連絡あり!!

さて、LEICAはM11、SL2、Q3を愛用しています。 以前、PanasonicのLUMIX LX100を使用していたことがあり、画素数が増えたLX100MK2は見送った経緯から、今回中身がD-LUX7と同じ、つまりLX100MK2と同じ「D-LUX8」も見送りという判断で当初ノーマークでした。 センサーと画像処理エンジンはLUMIX GX7MK3やLUMIX G99と同じものと思われます。 5年前の中身ですが、今回外装とEVF、背面液晶、ボタン類がアップデートされ、イ

「LUMIX S9」は最高のお出かけカメラ(スマホカメラに替わるものとして)

こんにちは。フォトグラファーのnonです。 海外の街や風景、スポーツ撮影を生涯のライフワークとしています。毎日、生活のすべてにカメラが欠かせません。 写真は記憶を確かにしてくれるだけでなく、時にはその写真が今を生きるための力を与えてくれるものになります。 これまでに所有したカメラとレンズに関する個人的なレビューを中心にカメラについて語っていきたいと思いますので、お付き合いのほどよろしくお願いいたします。 元々、Leica & Panasonicのカメラを多数使ってきたことか