マガジンのカバー画像

カメラと写真

67
こちらでは、これまでに所有したカメラとレンズに関する個人的なレビューを中心にカメラについて語っていきたいと思います。
運営しているクリエイター

2024年11月の記事一覧

Canon「EOS R1」開封の儀

Canon「EOS R1」が届きました。少し早いクリスマスプレゼントです。 外箱が大きい・・・ボディがほぼ同じサイズのEOS R3の箱はこんなに大きかったかな?と思うほど大きいです。 元々Canonの箱は無駄に大きかったのですが、最近はプラスチックの仕切り板を止めて、エコ志向になったと思っていたのですが。 すごい分厚い取扱説明書が紙となって同梱されたと思ったら、これは各国語対応の使用説明書でした。 これ紙の無駄なので廃止で良いのではないでしょうか。 あるいは他社のように

中判デジタルカメラ を人生最後に導入「GFX100SII」富士フィルム

α1IIやR5IIの発売を見て、もう自分に必要な進化はデジタルカメラには無いと悟り、今後は断捨離を進めながら「壊れたら買い替え」とし、より高画質、より高速連写、よりカメラ内AI処理を求めて「スペックで買い替え」はしないことにしました。 これはスマートフォンも同様で、ハイスペックモデルは高額化したこともありますが、2年ペースでの買い替えから、壊れるか若しくは何かの世の中の規格から外れて不都合が発生しない限り買い替えはしない方針としました。 理由はデジタル関連製品はドル建てと

SONY α SPECIAL EVENT 2024 に参加 『α1 II』&『FE 28-70mm F2』

αシリーズフラッグシップモデル フルサイズミラーレス一眼カメラ『α1 II』が12月13日に発売されることになりました。 東京ビッグサイトにて11月20日、21日の2日間行われる「SONY α SPECIALEVENT 2024」に参加してきました。 20日17時前には事前予約枠の人達が受付を済ませ、エントランスに待機していましたが、イルコさんのような風貌の方もいました。 17時少し前に開場となり進みます。 最初にステージ前に皆さん集められて説明を聞きます。 1枠40

「Z50II」ニコンプラザにてタッチ&トライ

2024年11月7日、NIKONよりAPS-Cカメラ「Z50II」が発表されました。発売日の12月13日(金)に先駆け、ニコンプラザにてタッチ&トライを実施しており、早速行ってきました。 「ニコンプラザ東京」 営業時間: 10:30~18:30 ※日曜休館 新宿エルタワー28階 発表と同時のタッチ&トライ開催だったのですが、通常なら当日に訪問しているところ、一週間経ってからになったのは、現在Z50ユーザーであり、メイン機Z8のサブ機Z6IIIのさらにサブ機という位置付けで

【α SPECIAL EVENT 2024】SONY αファンイベント α1 II タッチ&トライ

・イベント名: α SPECIAL EVENT 2024 ・開催場所: 東京ビッグサイト 南3ホール 最新のミラーレスαやレンズを手に取って体感できる特別なイベントが開催されます。 プロフェッショナルによるトークイベントや、特設の撮影体験ブースを用意。 撮影データを持ち帰り可能。メモリーカード(CFexpress Type A、SDカード)を持参。 入場は事前予約制で 2024年11月20日(水) 16:50-19:10の間 2024年11月21日(木) 12:50-1

カメラが好き? 写真が好き? 定番の質問ですが・・

タイトルのとおり、「カメラが好き? 写真が好き?」 定番の質問ですが、似たようなものに、私の趣味に当てはめると、 1.ギターが好き? 演奏が好き? 2.車が好き? ドライブが好き? 3.スポーツ観戦が好き? プレーが好き? など、物事のすべてにいろいろありそうです。 1.ギターが好き? 演奏が好き? 楽器、特にギターについてはカメラ歴と同じく半世紀にわたり継続しているのですが、エレクトリック・ギターに関しては生涯2本のみ、ベースギターは1本です。ピアノや管楽器と違い、ギター

「NIKON Z50II」発売 5年ぶりのリニューアル

本日、NIKONよりAPS-Cカメラ「Z50II」が発表されました。発売日は12月13日(金)です。 2019年11月に発売された「Z50」の後継モデルですが、実に5年ぶりです。感覚的にはフルサイズ機が次々とアップデートされているのに対し、APS-C機はZ fcやZ 30といった派生モデルは発売されていたのですが、中身のスペックは同じでしたので、ようやく来たか・・という感じではあるのですが、まだ5年しか経っていなかったです。10年くらいの感覚でした。 私はと言うと、発売日

RICOH GR IIIのレンズフィルター

カメラのレンズにフィルターを付けない人もいると思いますが、私はフィルターネジが切っていないレンズにも工作してでもフィルターを付ける人です。 理由は、レンズ保護のためですが、経験上超望遠レンズの場合はフィルターが相性により解像度を大きく下げることがあり、その場合はNIKONのARCRESTのような高級フィルターを使用しています。 さて、RICOH GR IIIですが、フィルターネジが無いので両面テープ式で貼り付けタイプのものが市販されています。 JJCブランドのUVフィル