カメラ講習 vol.21 フォトマスター検定⑩ 機材 / アクセサリーについて
こんにちは。
カメラマンのyanoです。
作品(ポートフォリオ)
(MV / VLOG / GRAPHIC / PHOTO / SNS)
Twitter
今回、カメラ講習 vol.21 フォトマスター検定⑩ 機材 / アクセサリーについて
写真とカメラの基礎・実用知識
また、フォトマスター検定の教材による基礎・実用知識について、
お話いたします📗
私自身2017年に、フォトマスター検定 3級を取得しています。
それを紐解いて、覚えておきたいカメラ用語•基礎知識などピックアップしていきます✨
ストロボ
ストロボ/フラッシュ
クセノンガスの放電によって発光する照明装置。
人工光としては小型ながら、比較的大光量を発生する効率の良い照明装置であるため、写真撮影の人工光としては現在もっともよく使われているアクセサリーである。
その発光時間は、数万分の1秒から数百分の1秒と短い。
「エレクトロニックフラッシュ」「スピードライト」とも呼ぶ。
内臓ストロボ(フラッシュ) → カメラの項
カメラボディに組み込まれ、一体となったストロボのこと。
コンパクトに収めるために発光量は多くはないが、
カメラの自動機構と連動してストロボ撮影が楽に行える。
一眼レフ内臓タイプは、収納位置から発光部がポップアップした状態で発行するのが一般的である。
GNは10〜20(ISO100)程度でと小光量である。
アンブレラ
主に大型ストロボの発行部に取り付ける反射傘のことで、
アンブレラは文字どおり「傘」。
この反射傘にストロボ光を一度反射させ、その反射光で被写体を照明するため、やわらかい光になり、被写体のトーンもなめらかに再現できる。
なお、最近ではアンブレラのかわりに
バンクという大型の拡散ボックスを使うことが多くなってきている。
雲台
三脚の上に取り付けて、
カメラをネジで装着する可動式の台をいう。
カメラの向きを調節したり、固定する機能を備えている。
国産の三脚にはU1/4ネジが多く採用されている。
カメラや三脚座、雲台によっては2種類のネジに対応していたり、
アダプターを使用して切り替えるものもある。
フィルター・アタッチメント
フィルター
撮影レンズの前に装着し、一部の波長の光をカットしたり、
色彩の補正、色温度変換などを目的に使用する。
多くの種類が発売され、材質には光学ガラス、ゼラチン、樹脂などがある。
また装着方式によって円形のねじ込み式やかぶせ式、アダプターや専用ホルダーを使う角形などがある。
レフ板
太陽光やストロボ、写真用ランプなどの光を反射させ、主要被写体の陰の部分を明るくする補助光を当てる用具だ。
反射率の高い、白色または銀色のものが主に使用される。
また、被写体の一部が明るすぎる場合などには
黒色のレフ板を配置して明るさを抑えたり、写り込みを抑えることもある。
ストラップ
カメラを肩や首にかける際に使用し、
カメラが不意に落下するのを防ぐベルトをストラップと呼んでいる。
以前は革製の細めのタイプが多かったが、
現在ではナイロン製のものが主流。
布製、革製、編み紐製もある。
幅広タイプのほうが安定性は良いが、手首に巻くときにはかさばる。
綿棒
綿棒やブラシは、レンズのリング部分や、
カメラ上面のダイヤルなどの細かい部分をクリーニングするのに使用する。
手で触る部分は汗などで汚れやすいので、
使ったあとは細かくクリーニングしたい。
フォトマスター検定 3級の感想(取得後)📑
私は、2017年12月 フォトマスター検定 3級を取得しました。
フォトマスター検定 3級の勉強法は、ほぼ指定の教材を3冊ほどを用意して、写真とカメラの基礎・実用知識を何回も読んだり、問題集を繰り返し問いて、勉強していました✍️
仕事との合間に、スターバックス☕️などで、寛ぎながら勉強していた事を覚えています。
仕事も当時は、ファッション関係の商品撮影スタッフに務めて、服やアクセサリーなどの物撮りがメイン📷だったので、
今思えば、カメラに関する環境が整っている場でもありました。
同時に、関西撮影会に参加し始めた時期でもあります。
フォトマスター検定 3級を取得することで、
カメラの構造や基礎知識・精密なカメラの設定数値など身についた
感覚はあります。
お仕事では、商品撮影、合間に勉強、プライベートで、撮影会の参加や好きなジャンルの写真を撮ることに手順を追っていたかと思います。
何かしらカメラ撮影をするキッカケの中で、
フォトマスター検定 3級を受講・勉強することが、ベストなのかもしれません✨
また、それ以外のお仕事をしつつ、合間にカメラを学びたい。
基礎知識・実用知識を身につけてから、撮影に入りたいなど、
様々な入り口はあるかと思います。
その為、好きなジャンルの写真撮影をしつつ、
自分のカメラ環境に合ったタイミングで、勉強を始めることができれば良い
のではないかと。
以上となります。
カメラ講習 vol.21 フォトマスター検定⑩ 機材 / アクセサリーについてでした。本講習を最後まで見て頂き、ありがとうございます。
次回
カメラ講習 vol.22 フォトマスター検定11 光 / 撮影技法について、
投稿します。
基本、カメラ講習については、土曜日に投稿しています📃
気に入って頂ければ、スキ•フォローをよろしくお願い致します👇
合間にアニメ紹介や動画etcも投稿しています🪧
いつも、温かく応援して見て頂き、感謝しております。
次回からもよろしくお願いします🙇♂️
この記事が参加している募集
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?