組織DXに、なぜ統合型プラットフォームとOfficeの連動が必要なのか Part3|スーパーマーケットと商店街編
前回の結論:
DX=シームレスな業務プロセスの実現
おすすめは、Microsoft 365またはGoogle Workspace
今回は、機能特化型アプリと二大プラットフォームとの違いを、
私たちの身近な例を用いて解説します。
それでは、いってみましょう!
この記事を読んでほしい人
管理職・チームのリーダー
自組織におけるICT/DX推進の担当者
仕事に追われて疲れ果てている人
※本記事では、Microsoft社のアプリケーションに言及するため、マイクロソフトの商標とブランド ガイドラインに準拠して製品名を記述しております。
※マイクロソフトの許諾を得て使用しています。https://www.microsoft.com/
※筆者の体験をもとにした記事であり、MicrosoftおよびGoogleの広告案件ではありません。
1. スーパーマーケットと商店街
あなたは今、夕飯にカレーライスとサラダを作ろうとしています
必要な材料は下記のとおりで、買い出しをしなくてはなりません。
鶏肉(豚でも、牛でもお好みで)
じゃがいも、にんじん、たまねぎ(きのこもおいしいですよね)
カレールー(中辛かな)
お米(そういえば切らしてた!)
豆腐(豆腐サラダにしよう)
これまでは、商店街で買い物をしていました。
お肉とカレールーは、お肉屋さん。
野菜は、八百屋さん。
お米は、お米屋さん。
お豆腐は、お豆腐屋さん。
そんなある日、近所のスーパーマーケットに立ち寄りました。
「今日は残業で遅くなっちゃったから、商店街のお店が閉まっていた。
とりあえずこのスーパーで買い物しちゃおう!」
すると、どうでしょう。
まず入り口に、スーパーで扱っている食材で作れる料理のレシピ提案コーナーがあります。
ひとたび買い物かごを持ったら、
野菜売り場も、
お肉売り場も、
お豆腐売り場も、
流れるように通過して、かごにどんどん食材を入れていきます。
売り場がわからなければ、店員さんに尋ねます。
お豆腐売り場にいた店員さんに、「お米はどこにありますか?」
なんて聞いても、答えてくれます。
支払いは、レジで一括。袋詰めも一回。
ポイントカードも、もちろん売り場共通です。
時間的余裕がなくなったら…
あなたは、商店街のお店が好きでした。
でも最近、転職して通勤時間が30分→1時間に増えました。
往復だと、1日あたり1時間の増加です。
すなわち、自分の自由時間が1時間減ったことを意味します。
これは大変です。
今までの家事オペレーションだと、回りません。
どうにかして、ルーティーンを時短化しないと!
あなたは考えました。
「八百屋さんの野菜は安くて新鮮だし、お肉屋さんも色んなお肉を扱っているから、なるべく商店街を利用したい。」
「でも、店ごとにお金を払って袋詰めしないとならないし、献立も自分で考えてから買い物にいかないとならない。」
スーパーマーケットなら、どうだろうか。
「店から出ないで、買い物が完結する。
スタッフさんも、支払いも、ポイントカードも、店内共通。
売り場を横断したレシピ提案もしてくれる。」
「でも、品質だけ考えたら、商店街の専門店がいいんだよなぁ…」
2. 機能特化型アプリ=専門店とイメージしてください
国内外には、さまざまな機能特化型アプリケーションがあります
Officeアプリを筆頭に、
チャット
クラウドストレージ
スケジュール管理・会議室予約
フォーム
RPA
在庫管理
ワークフロー(稟議書)
タスク管理
オンライン会議 などなど
でも、これらがすべて別々のアプリで、シームレスな(継ぎ目のない)連携ができないとしたら、どうでしょう?
人力でつながないとなりませんよね。
忙しいのに、労働人口が減ってますます忙しいのに、そこに人力を投入すべきなのでしょうか。
もちろん、機能特化型アプリはその分野では最高品質を誇ります。
一方、機能特化型アプリにはかなわないけれど、使うのに困らない品質で、すべてのアプリが使えるプラットフォームがあったら、どうでしょうか。
繰り返します。
あなたは今、忙しいのです。
二大プラットフォームと、それ以外のグループウェアの決定的な違い
それは、タイトルにもなっている
統合型プラットフォームとOfficeアプリとの連動
が、最もシームレスだということです。
※それ以外の統合グループウェアを否定する意図はありません。
少し長くなりそうなので、続きは次回。
お楽しみに!
※感想や、扱ってほしいテーマなど、コメントいただけると嬉しいです!