読了:楽園のカンヴァス
美術館の絵の話だと聞きかじって気になっていて。やっと読めた。
読んだ人読んだ人から「これは良いよ〜」と言われ、期待値も上がっていた。
結論から言うと、その期待をも上回るものだった。
あらすじ
ルソーとピカソが生涯抱えた秘密とは!?(中略)
ニューヨーク近代美術館のキュレーター、ティム・ブラウンはある日スイスの大邸宅に招かれる。
そこで見たのは巨匠ルソーの名作「夢」に酷似した絵。持ち主は正しく真贋判定した者にこの絵を譲ると告げ、手がかりとなる謎の古書を読ませる。
リミットは7日間。ライバルは日本人研究者・早川織絵。ルソーとピカソ、二人の天才がカンヴァスに籠めた想いとは――。
感想
あれ?と思ったところ、好きだなあと思ったところ、の順に。
館長室の理由
館長室に呼ばれたときの織絵が妙に白々しく感じられた。
隠していたとはいえ、あれほどの実績があったなら、「もしかして」と思うものでは無いのだろうか。
織絵の涙
最後の章を読み終えた織絵は泣いていた。
それは、本の透かしを読むためだと思っていた。
それに気付かないコンツが無知なだけなのだと思わせるためのものかと思った。
しかし違った。ただ織絵は感極まって泣いただけだった。
余裕で微笑んだり強気に挑んだり、かと思えばそんなクールな美女という印象がぶれる。
そこまで聡明で強くても泣いたのは、ルソーへの愛の強さということか。
ヤドヴィガ
最初、空港でティムが見かけたときの彼女はヤドヴィガだったのかと思った。
後から説明されたヤドヴィガの容姿がそっくりだったからだ。
実はティムが見たのは幻想で、ルソーの計らいか何かでヤドヴィガを見せてくれたのでは、と。
結果として子孫だったが、それでもその雰囲気を纏った人と相見えるというのは感慨深いものだ。
PASSION
最後に読むまで、完全に「PICASSO」だと思っていた。
最後の1文字は「C」だと。
しかし、このPASSION説を読んで感動した。
最後まで鑑定をしなかったところも良かった。
私もPASSION説を推したい。
ピカソのイメージ
背の低いおじさんと描かれていたが、私の頭の中に浮かんだのは、CMでよく見るキャラクターだった。
トリスのハイボールのあのキャラクター。
アンクルトリスという名前らしい。
本物の写真も調べてみた。
もっと普通のおじさんだった。
まとめ?
絵画も音楽も文学も、芸術はみんな繋がっているんだなあと思った。
全部が全部すばらしい。
そして、ルソーの絵が見たくなった。