![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170459231/rectangle_large_type_2_7fa9debf8c1c14fd1566bf000fa66a7f.jpeg?width=1200)
映画「キョンシー/殭屍」観ました
オススメ度
★★★★☆
「キョンシー/殭屍」
これは稀有な名作。
有名な「霊幻道士」への
敬意に溢れた作品。
中国古典の悪鬼の雰囲気を
醸し出せる作品って
そんなに無いのですよ。
行疫神も出て来る。
この作品からは
[夢溢れる?「霊幻道士」を観た子供達が
大人になった今、
夢の無い大人の「霊幻道士」を
観ようじゃないか]
という意志と、
[失ってしまったもの
(キョンシー映画の栄光時代)は
もう戻らないのだ]
というメッセージを私は感じます。
「霊幻道士」は、どう足掻いても、
ラム・チェンインが死んでしまった今、
もう作れないし、
戻って来る事はないんですよ。
我々は現実を見て
生きていかなければならない。
残されたものは
「霊幻道士」
という映画が残した夢だけ。
過ぎた栄光も、
時代も、
戻る事はない。
だから、作中で主人公が
[過去の栄光を持っている役者]
というのは、
重要な要素なのではないか?
と思います。
これは「霊幻道士」の続編
ではなくて
「霊幻道士」への
壮大なレクイエムなんですよ。
だから暗いのです。
全体的に映像の色が
灰色で作られているのも、
とてもいい雰囲気を醸し出しています。
いいなと思ったら応援しよう!
![墓想の作曲家による海洋生物の死のオーケストラ「墓の魚」記事](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/61141580/profile_805d2346efb44814dd4a6fcd79164c80.jpg?width=600&crop=1:1,smart)