見出し画像

こどおば無職が面接対策してたらよくわからなくなってきたハナシ。

おひさしぶりです。

実家への引っ越しが完了した当日、荷解きに明け暮れていたらマザーが
「焦らずゆっくりやれ」というのでお言葉に甘えてタイミーやら友達と遊びに行くことを優先して先延ばしにしていたらついにキレられました。笑

常に人生ゼロヒャク。

無事、こどもおばさん化が完了したピーター・パン子です。

本日はこちらの3本仕立てとなっております。


面接対策してたらよくわからなくなってきた

エージェント経由で応募していた求人の書類選考が通過して、
来週web面接があるのですがなんだかよくわからなくなってきました。
というのも、「転職して叶えたいこと」とかそもそもない。

ただ金がほしい。それだけしかない。
そもそも面接の時点でそんなに叶えたいことが明確に答えられるほどの
熱量あるやついる?いや、いるか。(完全なる1人ツッコミ)

考えてたらとんでもない睡魔が襲ってきたので最近ハマっているAIに相談しました。最もらしい回答をくれるので、志望動機とか面接対策でどう答えたらいいのかわからなくて悩んでいる人にはとてもおすすめです。
ほんと便利な世の中になったよねぇ。
まぁ練習がてら面接してみるよ。
あんまり張り切りすぎても疲れちゃうからな!

自己分析してみる

この金がほしい。というのが私の中で問題なのだ。
これは元同期も言っていたけど、前職の給料や条件をベースに求人検索するとかなり絞られてくるし、未経験でスタートからそんなにもらえる企業なんてなかなかない。
今だから言えるけど引っ越し費用は会社が全額負担、入社初月からボーナスで給与1ヶ月分貰えて急に金持ちになった感じがして大フィーバーした。(本当にお馬鹿)まあ今思えば、そこまでしないと人員が定着しないってことかもしれないけど。

大企業であることと給料で選んだおかげで業務的なことはそこまで重視していなかった。
なんなら異業種でもそこそこできるでしょ!と自分の能力を過信していた。
その安易な思考のせいで頭がパンクして適応障害になり自己ベスト更新するほど自分でもびっくり仰天な早期退職になったのだ。
なぜなら、自分の得意な部分がなにひとつとして活かすことができない業種で「つまらない」と感じてしまったからだったから。

じゃあ仕事で活かせる数少ない自分のアピールポイントといったらなにか?を考えた。

・お客様に対する記憶力が凄まじく良い(顔・名前・購入した商品など)
→これは自他共に認める能力。みんな小さなノートにお客様の特徴とか好きなものとか色々メモしていたけど、ウォレにそんなものは要らん。
記憶力良すぎてたまにお客様に怖がられることもあったから控えめにした。
→この能力のおかげで、顧客作りにはあまり苦労しなかったしたくさんの人と知り合うことができた。これはめちゃめちゃ財産だと思う。

逆に苦手と言えば、既に出来上がっているコミニュティの輪に入るのが苦手だと思った。
2社連続でオープニングスタッフで働いてたから、既に出来上がってるコミニュティに入るとめっちゃ気使って疲れてしまう。
オープニングじゃなくても従業員が少ないところの方が向いてそう。

あ、ちなみにオープニングキラーのピーター・パン子からすると
オープニングスタッフはみんなスタートが一緒だから誰かと自分を比べてしまうことも少ないし、人間関係もラクなので私のような人間にはかなりおすすめですよ。

接客業や販売はもうこりごりや!と思っていたけど私にとっては毎日同じメンバーでPCに向き合って仕事する方が精神的に辛いということに気がついた。今やっている個室サウナのバイトでもお客様との会話は多くはないけど口コミで「お姉さんの接客が丁寧で良かったです!」とか書かれると脳汁でちゃうもんな。そうなるとやっぱり接客業が向いているのかな?うーん。

みんな!ピーター・パン子に向いている仕事をコメント欄にて受け付けていますのでぜひアドバイスを切実によろしくお願いいたします。笑

noteを初めてから思うこと

最近noteやXで自分と同じ境遇だったり、適応障害で休職や退職して悩んでいる人や私のnoteを読んで興味を持ってくださった方達からメッセージを貰えたりする機会が増えてきました。これって私からしたらとっても嬉しい事で対面じゃなくても人と繋がれるってすごく素敵なことだなって思ってます。
私が適応障害で休職していたころは、誰かに話を聞いて欲しいけど周りに適応障害って理解されるのかな?とかみんな仕事していて忙しいだろうから私の戯言なんか聞いてる時間ないか…とか誰かと話したくても躊躇してとりあえずnoteにバーって書きまくってました。
気の利いたアドバイスはできないかもしれませんが、辛くて誰かに話したくなったらいつでもどうぞです。

数ヶ月前に覚えたスペースも自分発信は苦手だけど、誰かのスペースに参加すると楽しいし、みんな喋りが上手で尊敬します!

あとは昨日、私の大大大好きなアーティストのイベントがあって開演まで待っていたら近くにいた人たちが偶然にも整理番号がみんな近くて一撃で3人と仲良くなりました。普段ぼっち参戦なので「スキ」が一緒の人たちと過ごす時間はいつもの倍楽しかったです!年齢もバラバラだし、そのうちの1人は日本語はほとんど話せない台湾の方でした。音楽って改めてすごいな!と思いました。
アーティストとの距離もめっちゃ近いし、最後にサインもらってお話しして、握手してもうトロけちゃうかと思いました。
出会いに感謝だし、最高すぎた金曜日の夜でした。





いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集