![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100641669/rectangle_large_type_2_08f3b1b7cf5ff0bdb242f9b3d59e257a.png?width=1200)
なぜ平飼いの卵は良いのか?
(写真:東京都 小笠原諸島 南島)
最近、卵が高いですね。
原因は、餌の高騰、鶏の減少、燃料価格の上昇、輸入規制で、これらの要因が複合的に影響して、卵の値段が高騰しているとされています。ただし、価格の変動は一時的なものであり、今後は改善する可能性があります。
平飼いの卵には、以下のようなメリットがあります。
1. 栄養価が高い:平飼いの卵は、鶏が自由に動き回り、自然な餌を食べるため、栄養価が高いとされています。 特に、オメガ3脂肪酸やビタミンE、β-カロテンなどの栄養素が豊富であるとされています。
2.動物福祉の向上:平飼いの卵は、鶏が檻に閉じ込められる従来の方法とは異なり、鶏が自由に回ることができるため、動物福祉が向上します。
3.味が良い:自然な餌を食べ、運動量が多いことで、平飼いのは従来の方法で生産された卵に比べ、味が良いとされています。
4.環境への負荷が少ない:平飼いの卵は、鶏が自由に動き回ることができるため、鶏舎に大量の排泄物がたまることがなく、環境への負荷が少なくされています。
ただし、平飼いの卵は、従来の方法で生産された卵に比べて価格が高くなる傾向があります。また、鶏舎の広さや管理方法によって、平飼いであっても鶏の生活環境が悪い場合そのため、平飼いの飼い卵を選ぶ際には、製品のラベルや生産者の情報を確認することが重要です。
ご参考になれば幸いです。
情報を見極めて、ゆるりと毎日楽しく正しいことを継続していきましょう~
ぜひ~
健康長寿のための12か条
食生活:いろいろ食べて、やせと栄養不足を防ごう!
お口の健康:口の健康を守り、かむ力を維持しよう!
体力・身体活動:筋力+歩行力で、生活体力をキープしよう!
社会参加:外出・交流・活動で、人やまちとつながろう!
こころ(心理):めざそうウェル・ビーイング。百寿者の心に学ぼう!
事故予防:年を重ねるほど増える、家庭内事故を防ごう!
健康食品やサプリメント:正しい利用の目安を知ろう!
地域力:広げよう地域の輪。地域力でみんな元気に!
フレイル:「栄養・体力・社会参加」3本の矢で、フレイルを防ごう!
認知症:よく食べ、よく歩き、よくしゃべり、認知症を防ごう!
生活習慣病:高齢期の持病を適切にコントロールする知識を持とう!
介護・終末期:事前の備えで、最期まで自分らしく暮らそう!
出典:健康長寿新ガイドライン エビデンスブック