見出し画像

2週間でSHARE LOUNGEを7つ周ったから、それぞれの特徴をまとめてみる

SHARE LOUNGEに行ってみた記事を書いてからというもの、すっかりSHARE LOUNGEにハマってしまい、気づけば2週間で7店舗周っていた。それぞれ違いがあっておもしろかったので、忘れないうちに自分の視点でまとめてみる。

この記事を読むとこんなことが分かります

  • 飲み放題のドリンクに瓶のコカコーラは置いてあるか

  • フードの違い(冷凍食品の置いてある店、おいしいグラノーラが食べられる店など)

  • お店の雰囲気

  • どのSHARE LOUNGEがオススメか

https://note.com/perfect_life/n/nafce04637c5b

周った店舗

  • TSUTAYA BOOKSTORE MARUNOUCHI

  • SHARE LOUNGE 外苑前

  • SHARE LOUNGE 押上

  • TSUTAYA BOOKSTORE 下北沢

  • 代官山 蔦屋書店

  • SHIBUYA TSUTAYA

  • TSUTAYA BOOKSTORE 渋谷スクランブルスクエア

TSUTAYA BOOKSTORE MARUNOUCHI

東京駅が見えるロケーション最高。
瓶のコカコーラあるよ!
手洗い場があるのもポイント高い。スナックやパンも充実していた印象。お店が入っている丸ビルのトイレも綺麗だった。

SHARE LOUNGE 外苑前

平日のみ営業。オフィスビルらしく、同フロアに企業のオフィスも入っていた。ナッツやスナック系は袋に入っているお菓子系だけで種類は少なめ。雰囲気は1番落ち着いていたかも。瓶のコカコーラあるよ!

SHARE LOUNGE 押上

スカイツリーとソラマチが見えるのがいい。
瓶のコカコーラないよ
ナッツやスナック系のラインナップは標準的。

TSUTAYA BOOKSTORE 下北沢

落ち着いた雰囲気。
瓶のコカコーラないよ
ナッツやスナック系のラインナップは標準的。

代官山 蔦屋書店

ドライフルーツが充実。マンゴーおいしかった。
グラノーラもおいしい。パンもおいしい。
ナッツとかスナック菓子系は少なかったかも。
瓶のコカコーラあるよ!

SHIBUYA TSUTAYA

3階は観光地化しているのか、外国の人が多かった。
自分は比較的雰囲気が落ち着いていた4階を使用。スクランブル交差点が見えるのは2名席で1名の自分は使用できず。
3階と4階で飲食物の移動は不可らしい。

他の店舗にはなかった冷凍食品が充実。アイスもあった。もちろんナッツやスナック系も。
瓶のコカコーラあるよ!
あと、下から注がれるトルネードビールが3階にあったので興味がある人はぜひ。

TSUTAYA BOOKSTORE 渋谷スクランブルスクエア

渋谷で混んでるかなと思ったら予約は取りやすかった。眺めがいい。スクランブル交差点側は人気なのか席が埋まっていた。
瓶のコカコーラないよ(瓶のオロナミンCがあった)
ドリンクやスナックコーナーは他に人がいるとちょっと狭いかも。ナッツやスナックのラインナップは標準的。

イチオシの店舗

自分のイチオシはTSUTAYA BOOKSTORE MARUNOUCHI!眺めもいいし、瓶のコカコーラもあるし(重要)雰囲気もよくて広々していた。人気の店舗のようで、予約は取りづらいかもだけど満足度も高い。

朝食含めて楽しみたいなら代官山もオススメ。
グラノーラもドライフルーツもおいしかった。

ガッツリ食事もしたいなら、冷凍食品もあるSHIBUYA TSUTAYA。三ツ星ファームの冷凍食品がおいしかった。

皆さんのSHARE LOUNGE選びの参考にいただけるとうれしいです!

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集