子どもとお金『ガマンする力』
子供のお小遣い。
定額制であれ、おだちん制であれ、しょせん子供の持つお金ですから、その金額はたかがしれています。
大好きなガチャガチャをちょっとやれば、あっという間に無くなります。
気づけば、財布の中身はもうありません。
「なんで、お金が無くなるんだろう?」
「お金が無くなった。どうしよう?」
「ママーーー、お金ちょうだーいいいー!」
お金は、
使えば、減ること。
お金は、
使えば、これから欲しいものを買えなくなること。
お金は、
欲しい時に簡単に手に入るものではないこと。
お金に振り回されず、コントロールするためには、『ガマンする力』も必要です。
けれど、このガマンする力を養わせるためには、どうしたらいいか。
私は率直に、痛みを感じさせることだと思います。
もちろん体罰ではなく、心の痛みです。
以前、こちらでも伝えました。
お金の使い方に、口出しをするのはいけません。
加えて、使い過ぎてお金が無くなってしまったとしても、助け舟を出すのはやめましょう。
安易に子供に手を貸すのは、せっかくの子供が痛みを感じる機会を、奪うことになります。
子供に『ガマンする力』を付けて欲しいなら、親としても『ガマンする力』が必要だということです😉
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
よかったらスキ、フォロー、コメントをいただけると、とても嬉しいです。
フォローは必ずお返ししますので、よろしくお願いします(^^♪