![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/168324610/rectangle_large_type_2_28f50c99bfda26e7939cb968a627ca09.png?width=1200)
Photo by
miho_tb
薬草湯と虹と光
こんにちは。
日常を書き残します。
2025年の年始に奈良県の霊山寺の中にある薬師湯殿に行ってきました。
温泉ではなく薬草のお風呂で有名です。
正月三が日だったので入山拝観料が無料でした。
![](https://assets.st-note.com/img/1735793796-inSCVqaAr1ywv2z0UflkBbXE.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1735793837-yNCKwk5MgYuU0Wn2cqE4dah8.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1735793958-m5rEKf9H3b04JYRSeQdBw8PW.jpg?width=1200)
霊山寺がある奈良の富雄は、古事記には登美、日本書紀には鳥見の地とあります。
遣隋使小野妹子の子、小野富人は壬申の乱(672年)に関与したため右大臣を辞してこの地に閑居しました。
薬草を栽培し、薬師如来を祀って薬草風呂を施湯し、聖武天皇も鳥狩りのとき、また光明皇后も入湯されたと伝えられ、あらゆる人の病を治したといわれています。
薬草湯の成分はトウキ、センキュウ、オウバク、ソウジュツ、サンシン、チンピ、ジュウヤク、バンショウです。
漢方薬みたいですね。
![](https://assets.st-note.com/img/1735795029-d0YSEPfrALCeay3ngNZv6wxF.jpg?width=1200)
私が薬師湯殿を撮った写真ですが、たまたま右上に光の線、左に薄っすら虹が見えます(見えないときはバックライトを最大に明るくしてみてください)。
新年早々に神々しいといいますか、これを後光がさすということなんでしょうか。
なんだかご利益がありそうなので、見た人に幸せのお裾分けです。