#富士フイルム
X-PRO3 x CARLZEISS c sonnar 50mmF1.5ZMレビュー
カメラ:FUJIFILM X-PRO3
レンズ:CARLZEISS c sonnar 50mmF1.5ZM
ここのところZfばかり触っていたので、久しぶりにX-PRO3を持ち出しました。
やっぱりいいカメラだ。
持った感じの高級感はX-PRO3の方がありますね。
ボトムも金属だからかな。
c sonnarのシルバーを取り付けてみます。案外カッコイイ。APS-Cで使うと75mm F1.5の中望
【レビュー】X-PRO3 x Voigtländer ULTRA WIDE-HELIAR 12mm F5.6
カメラ:FUJIFILM X-PRO3
レンズ:Voigtländer ULTRA WIDE-HELIAR 12mm F5.6
X-PRO3につけても換算18mm。コンパクトな超広角レンズ。
そろそろ超広角XマウントMFレンズだしてくださいコシナ様。暗くてコンパクトなのがいいです。
夏は会社帰りにマジックアワーが撮れるのでいいですね。数年ぶりにノー残業デー強化が始まったのもあります。(ノー残業
【レビュー】X-PRO3 x HELIAR 50mmF2 VM
カメラ:FUJIFILM X-PRO3
レンズ:Voigtlander HELIAR classic 50mmF2 VM
Voigtlander BESSAについてきたこのレンズ、X-PRO3にも似合います。
京都市内で紫陽花咲いている公園はないかなーと思い、京都御苑に行きました。
もっと紫陽花が撮りたくなって、山科の勧修寺へ。
勧修寺ブルーと言われる濃い青の紫陽花だけがたくさん咲いていま
【レビュー】X-PRO3 x Voigtlander ULTRON 27mm F2
カメラ:FUJIFILM X-PRO3
レンズ:Voigtlander ULTRON 27mm F2
買いました。
要らないけど要るレンズ。
XF27mm F2.8を持っています。
子供と身軽にお散歩する時用なので、F2も最短0.25mも必要としていませんし、どう考えてもAFの方が良いのですが、それでも買ってしまいました。
X-PRO3によく似合う。
金属の質感は最高。
Voigtland
【ZEISS】X-PRO3 x CarlZeiss cbiogon 21mmF4.5 ZM
カメラ:X-PRO3
レンズ:CarlZeiss C Biogon 21mm F4.5 ZM
F4.5のスローな小さいレンズ。
【パンケーキ】XF27mmF2.8 R WR x X-PRO3
レンズ:XF27mmF2.8 R WR
カメラ:FUJIFILM X-PRO3
買いました。
なんで今まで買わなかったんだろう。
X-PRO3がさらに気軽に持ち出せるカメラになりました。
早速雨の中、坊と一緒に電車旅。
薄い!
それだけでいい。
XF35mmF1.4Rも軽いので、あまりアドバンテージを感じられずここまで買ってきませんでした。
でも、この薄さは凄まじい!
絞りリングもあります。
【超標準レンズ】XF35mmf1.4R x X-PRO3
カメラ:FUJIFILM X-PRO3
レンズ:XF35mmF1.4R
X-PRO3を買ってから色んなレンズを楽しんでいますが、一番持ち出してるのやっぱりこのレンズです。
結局好きな写真が撮れるかどうかが大事だと実感します。
以下約一年間の作例大量です。
【銘玉】Carl Zeiss Planar T* 50mmF1.4 × X-Pro3
レンズ:Carl Zeiss Planar T* 50mmF1.4 AEJ
カメラ:FUJIFILM X-Pro3
夏休み前。
早帰りしてマジックアワーを撮り歩きます。
夕方でも歩いているとまだまだ暑い。
緩かったり、なんかモヤモヤしてたり、でもいい。
【X-PRO3】京都 大原野神社×CARLZEISS Biogon 35mmf2
カメラ:FUJIFILM X-PRO3
レンズ:CARLZEISS Biogon 35mmF2ZM
京都の西の果て。大原野神社に坊と朝散歩に行ってきました。
お気に入りのレンズをつけて。
参道は綺麗な森に囲まれています。
美味しそうなお蕎麦屋さん。
今度家族みんなで来たら食べよう。
赤い橋のかかった大きな池がありました。
橋を渡ると小さな祠が。
ギリギリ届くかお賽銭。
拝殿です。