見出し画像

インスタントコーヒー顆粒過剰摂取でカフェイン中毒になりパニック障害発症

2022年7月3日(日)18時00分にインスタントコーヒー20gを3杯に分けて一度に飲みました。
コーヒー顆粒20gに含まれるカフェイン量は1gであり、19時30分にカフェイン中毒症状が現れ、パニック発作、頻脈不整脈、呼吸困難、腕の痺れ、体が冷たくなる、頭がぼーっとなる等の症状が出たため119番通報して救急車を呼び、病院に救急搬送されました。
病院では生理食塩水の点滴を1L打ち、体からカフェインが抜けるまで待ちました。
22時には帰宅し、明け方にかけて症状は治まりました。

しかし、2022年8月10日(水)20時に食後に苦しくなり、血圧計を測ったら血圧が上149下83脈拍150回/分を記録し、心臓が苦しくて救急車を呼びました。
救急搬送先では1時間安静にしただけでロラゼパムを処方され22時には帰宅しました。

しかし2022年8月11日(木)14時にまた苦しくなり、血圧計を測ったら脈拍150回/分を記録しました。
また休日診療の病院に車で行きましたが、血液検査、甲状腺検査も異常なしで帰宅させられました。
ロラゼパムを飲みましたが夜通し脈拍が135回~125回/分で頻脈不整脈が治まりませんでした。

2022年8月12日(金)9時にも脈拍が150回/分を記録し、頻脈不整脈が治まらず、かかりつけの精神科に行ったら、精神科医から「心臓の薬でインデラルがある。これを飲めば脈拍が上がり過ぎることはまず無い」と言われました。 
インデラルを処方され飲んだら頻脈不整脈はあまり起こらなくなりました。

しかし2022年8月25日から毎日一回は、何か不安を感じたら心臓が固くなり血圧が上160~171、下100~111の重症高血圧発作を起こすようになりました。

重症高血圧発作は数分で治まりますが体に負担が来るため危険です。

カフェイン中毒になる前は私は頻脈不整脈も高血圧発作も一度も起こした事はありませんでした。

カフェイン1gを過剰摂取したため自律神経が乱れてパニック障害になっていると精神科の精神科医から言われました。

循環器内科で心エコーやホルター心電図を測りましたが異常は無く、循環器内科の医師もパニック障害だと言いました。

私はただのパニック障害や自律神経の乱れや中枢神経の乱れだけではなく、カフェイン過剰摂取による中毒で心臓や脳が何かしら損傷しているのではないかとおびえました。

パニック障害は脳の青斑核の過剰反応でアドレナリンが出過ぎて頻脈、高血圧発作になるようです。

インデラルはアドレナリンを抑える薬です。
今はインデラルに加えSSRIのセルトラリン、ロラゼパムを服用しています。
セルトラリンは2024年7月に開始しました。
セルトラリンが効くまで2ヶ月かかりましたが、パニックによる死の恐怖は大分抑えられています。
2022年8月にもセルトラリンを処方されましたが、副作用で食べれなくなり、すぐ断薬してしまいました。
パニック障害にはβ遮断薬、抗不安薬、SSRIを全て飲みそろえれば効果があるように感じます。
インデラルとロラゼパムだけではパニック発作は定期的に起き、あまり良くならなかったように感じます。
セルトラリンがあれば恐怖が抑えられます。
現在も治療中です。
パニック障害は改善と悪化を繰り返して慢性化し、なかなか寛解はしません。
やっかいな病気です。
根気強く向き合って行くしかありません。

いいなと思ったら応援しよう!