
掃除の功徳
お釈迦さまの諭された掃除の五つの功徳。1、自分の心が清められる2、他人の心まで清めることができる3、周周囲環境が活き活きしてくる4、周囲の人の心も物事も整ってくる5、死後、必ず天上にいける
ひとつ拾えば、ひとつだけきれいになる。鍵山秀三郎著 より
*
お寺の坐禅では、坐禅後掃除があった。
掃除も修行なので、静かに移動するとか、雑巾のかけ方とか指導があった。
*
坐禅よりも掃除が大事ということすら言われることもある。
お寺では、そうじにも真剣にとりくんだ。
*
いま、掃除しなきゃなあと思う。でも、そうじは苦手。
3日坊主でかならず終わる。
*
継続、習慣にするには工夫改善すること、とある。
継続できないのは工夫がたりないせいか・・。