マガジンのカバー画像

あの映画は本当に面白かったのか?【映画レビュー&エッセイ】

49
新旧ジャンル問わず映画の感想及びエッセイを綴っております。 「キャッチコピー」「作品の舞台」「タイトルの考察」「本文」を柱としております。 キャストやスタッフ、あらすじなど、他…
運営しているクリエイター

記事一覧

Take-46『型破りな教室(2023)』は面白かったのか?

【この映画のキャッチコピー】 『治安最悪な国境の町の小学校で起きた奇跡の実話』【時代・舞…

11

Take-45:映画『北国の帝王(1973)』は面白かったのか?

【この映画のキャッチコピー】 『アクション50年のアルドリッチ監督がオレゴン大平原を進するS…

ペイザンヌ
3週間前
12

Take-44:映画『アンダーニンジャ(2025)』は面白かったのか?

【この映画のキャッチコピー】 『日本には今も、忍者が居る。』【年代・舞台設定】 舞台は現代…

ペイザンヌ
3週間前
30

Take-43:映画『聖地には蜘蛛が巣を張る(2022)』は面白かったのか?──強姦した方も…

【この映画のキャッチコピー】 『それは、一線を超える』【作品の舞台】 イラン北東部にあるラ…

ペイザンヌ
1か月前
12

Take-42:『運命のボタン(2009)』は面白かったのか?

【この映画のキャッチコピー】 『あなたなら、押しますか?』【時代・舞台設定】 時代は1976年…

ペイザンヌ
1か月前
15

Take-42:劇映画『孤独のグルメ(2025)』は面白かったのか?

【この映画のキャッチコピー】 『腹が…減った。』『え、そこまでやるんだ?』【舞台・ロケ地…

ペイザンヌ
1か月前
72

Take-41:映画『CLOSE/クロース(2023)』は面白かったのか?

【この映画のキャッチコピー】 『永遠を壊したのは、僕』【作品の舞台】 ベルギーのブリュッセル郊外    色とりどりのダリアの咲く花畑のロケ地はルーカス・ドン監督の出身地であるベルギーと国境を接するオランダの北ブラバント州ズンデルトで撮影が行われてます。ズンデルトはゴッホの生誕の地でも有名な場所ですね。 【原題】 『CLOSE』     CLOSEは動詞だと「閉じる」ですが、形容詞になると「クロース=近い」という意味になります。「親友」は「close friend」とも表現さ

Another-Take:『2024年映画ベスト20』

さて皆さま、昨年の映画の年間ベストは出ましたでしょうか? 𓃠N市の野良猫ペイザンヌです。 …

ペイザンヌ
1か月前
31

Take-40:映画『ロッキー(1976)』は面白かったのか?──最後のアメリカン・ニューシ…

【キャッチコピー】 『15ラウンドを闘いぬくことに、ロッキーは永遠の愛を賭けた……』 【…

150
ペイザンヌ
1か月前
11

Take-39:映画『フル・モンティ(1997)』は面白かったのか?──“くっだらね〜(←褒…

【キャッチコピー】 『男6人失うものは何もない。やるっきゃない……』 【作品の舞台・時代…

ペイザンヌ
1か月前
13

Take-38:映画『ブルー/きみは大丈夫(2024)』は面白かったのか?

【映画のキャッチコピー】 『忘れていた大切なものにきっと出会える』 【作品の舞台】  時…

ペイザンヌ
8か月前
28

Take-37:映画『アダマン号に乗って(2023)』は面白かったのか?

【キャッチコピー】 『パリ・セーヌ川の奇跡みたいなほんとうの話』 【作品の舞台】  ドキュ…

ペイザンヌ
8か月前
16

Take-36:映画『マッドマックス/怒りのデス・ロード』(2015)は面白かったのか?──…

【映画のキャッチコピー】 『おまえのMADが目を覚ます』   ちょっとスットンキョなコピーで…

ペイザンヌ
8か月前
50

Take-35:映画『碁盤斬り(2024)』は面白かったのか?──“日本映画”は死んでいなかった

【映画のキャッチコピー】 『妻を想う男、父を信じる娘、誇りをかけた闘いが始まる!』 【作品の舞台】 江戸時代。浅草、阿部川町の裏長屋が主人公、柳田格之進の住まいとなっている。  また碁仇である萬屋源兵衛の住まいは同じく浅草馬道一丁目とあり、観音さんから吉原へ向かう方面にあります。娘のお絹が身を落とすのはその吉原の大店「半蔵松葉」です。 【上映時間】129分  皆様、よき映画ライフをお過ごしでしょうか? 𓃠N市の野良猫、ペイザンヌです  え〜、何気にボクは邦画を劇場鑑