![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/45715056/rectangle_large_type_2_1ff60c450a522d9cc7aecabb1481825e.jpg?width=1200)
成果に必要なことを「全部」やるから意味がある
こんにちは。
小林佳奈です。
2021年からスタートした、週1トレーニング、なんとか仲間の手助けもあり継続しております。
今日も朝トレーニングしていたわけですが、トレーナーからこんなLINEが…
「理想の身体になるためには、食事量も考えた方がいいかなと。
かなさん1日タンパク質どのくらい取ってるか分かりますか??」
え…
タンパク質の摂取量なんて意識したことがなかった…
なんとなく、鶏肉とか魚食べなきゃな~と、選択肢があるときに意識する程度でした。
すると、「それはあかん~~~!」と怒られました。笑
【POINT】
・タンパク質は、体重×1.0~1.5g の摂取が必要
例:体重50㎏の人 → タンパク質50~60g/1日
・1度に摂ると吸収しきれないため、20gずつくらいに分けて摂取する
これではどんなにトレーニングをしても意味がないということで、何を食べればタンパク質を摂取できるのかを調べました。
https://www.morinaga.co.jp/protein/columns/detail/?id=48&category=performance
私にとっての嬉しいニュースは、ごはんにも一定のたんぱく質が含まれている!ということです笑
朝食に納豆ご飯を食べれば、タンパク質20gは達成ですね!
数字を明確にすると、やるべき行動が明確になります。
目標達成をする上で、好きなことだけをやっていても成果にはならない。
目標達成に必要なことをすべて洗い出し、すべてやるからこそ結果になると改めて痛感しました。
トレーニングに加えて、タンパク質含め食事管理も意識していきます。
つづく。