![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78351214/rectangle_large_type_2_87412c09967533e7d4424cdb20c0854b.png?width=1200)
ハイブリッド散歩
コスパ最強の趣味と言えば、そう
散歩ですよね!
適度な運動、気分転換、日光を浴びる・・
メリットだらけです。
コスパ最強の自己投資と言えば、そう
読書ですよね!
もちろんインプットだけでなく、ちゃんとアウトプットする必要はあると思いますが。
成功者や先人の思考や知識を、誰でも学べてしまうんですから、素晴らしすぎますよね。
じゃあくっつけちゃいましょう!
散歩して公園のベンチで読書。
え・・、
「そんな事やってる人はいくらでもいる?」
確かにそうですね。
なので、私なりの工夫をご紹介します。
①公園を目指し、自宅から徒歩スタート。
公園に着いたら読書開始。
②公園の滞在時間は30分〜45分。
制限時間になったら、次の公園目指して
再スタート。
③再び②を実施、疲れたら帰宅。
これだけなんですが、ポイントは制限時間です。時間が限られているからこそ、集中できますし、色々な公園を巡る時間も確保できます。
続きが気になる所で読書を中断すれば、早く読みたいので、散歩の足取りも軽くなります。
あとできるだけ、普段通らない道を選択する事です。近所でも知らない道って意外とあります。
新しく見つけた公園での景色は新鮮で、そういう意味でもリフレッシュできます。
本は紙でも電子書籍でも良いですが、複数の本を読める状態にしておきます。読み始めた本がつまらなかったら、本をチェンジする為です。
本は自分の興味がある所、学びがありそうな所だけ読む事をおすすめします。
個人的には読書はつまみ食いで良いかと思います。
図書館の本ならもちろん無料ですし、電子書籍もkindle unlimitedを利用すれば月1000円以下でかなりの数の本を読めます。
何より図書館、kindle unlimitedならつまみ食いのハードルが格段に下がります。
やはり何千円も出して購入した本だと内容がつまらなくても、何とか費用を回収しようと読み進めてしまいがちです。
しかし上記の低コストの2つのサービスなら余裕です。
購入は本当に欲しい本だけで。
(あくまでも私の場合はです)
コスパ最強の健康習慣と自己投資、両方手に入れてみてはいかがでしょうか。